京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up89
昨日:165
総数:345070
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 < 自由参観 > 6月7日(金)2・3校時

2年 算数科の学習

画像1
画像2
画像3
「100cmをこえる長さ」を学習しています。
予想して物や場所の長さをはかりました。
予想していた長さより短かったり長かったりしていました。
興味をもって活動していました。
はかることになれてきた様子も見られました。

2年 外国語活動

画像1
画像2
1月は,外国語活動「サラダで元気」の学習に取り組みました。
野菜の名前をどんどんおぼえてクイズにもチャレンジしていました。

5時間目には,自分の作ったサラダを紹介しました。
「トマトたっぷりサラダ」「元気もりもりサラダ」など楽しくサラダの名前を考えていました。

2年 食べ物のたびについて知ろう

1月29日(水)と30日(木)に2年生は,ランチルームで「食べ物のたびについて知ろう」というテーマのお話を聞きました。
食道の太さを考えていると親指ぐらいの太さだと聞き,とてもおどろいていました。
食べ物がしっかり旅をできるように,よく噛んで食べたいですね。
画像1
画像2
画像3

2年 中間休み

画像1
画像2
2年生は体育の時間,ゆっくりかけ足となわとびの学習に取り組んでいます。
休み時間もなわとびの練習を頑張っています。
やる気いっぱいです。

2年 図書の時間

画像1
画像2
学校図書館に行きました。
読みたい本が見つかったようです。
たくさんの本に出会ってほしいです。

2年 体育科 ゆっくりかけ足 なわとび

画像1
ゆっくりかけ足では,3分間走に取り組んでいます。
練習を重ねるにつれて自分に合ったペースで走れるようになってきました。
走り終わった後は,「疲れたけれど,頑張って走れてよかった。」と嬉しそうな顔をしていました。
3分間走の後は,なわとびの練習に取り組みました。



2年 図画工作科

画像1
画像2
画像3
2年生は,図画工作科「まどを ひらいて」を学習しています。
今日は,「まどの形やひらき方を考えて,まどを作ろう」のめあてをもって学習しました。

自分の作ってみたい窓の形やひらき方を考え,カッターナイフを使って切りました。
その後,つくった窓をグループで交流しました。
交流では,自分のつくった窓と違う形や開き方を見ておどろいたり,新しいアイデアがうかんだりしている子もいました。

2年 音楽科

音楽科「日本のうたを楽しもう」の学習では,「ずいずいずっころばし」などの歌を歌いながら手遊びなどをしました。
グループの友だちと楽しみながら活動していました。
画像1

2年 外国語活動

画像1
Unit2「サラダで元気」の学習をしました。
今日は,野菜の言い方を知り,言われた絵カードをグループの友だちと一緒にタッチするポインティングゲームをしました。
「たまねぎは,オニオンと言うんだね。」「きゅうりの言い方が難しいな。」とふりかえりで感じていました。

2年 3学期の「めあて」

画像1
3学期がスタートしました。
教室の中に元気な声が戻ってきました。

3学期に学習面や生活面で,がんばりたいことを考えました。
漢字をていねいに書いてしっかりおぼえる。
なわとびをがんばる。
友達に優しく声かけをする。など考えていました。
めあてに向かってがんばろう!とやる気いっぱいの様子でした。



            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/19 造形展・授業参観・懇談会
2/20 造形展

学校経営方針

小中一貫教育構想図等

学校だより

学校いじめ防止基本方針

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立仁和小学校
〒602-8377
京都市上京区御前通一条下る東竪町132-1
TEL:075-462-0092
FAX:075-462-0572
E-mail: ninna-s@edu.city.kyoto.jp