京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up21
昨日:83
総数:346896
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 <学校教育目標> 自ら学び 自ら律し ゆめに向かって たくましく 共に生きる子の育成

2年 図画工作科

画像1
画像2
画像3
2年生は,図画工作科「まどを ひらいて」を学習しています。
今日は,「まどの形やひらき方を考えて,まどを作ろう」のめあてをもって学習しました。

自分の作ってみたい窓の形やひらき方を考え,カッターナイフを使って切りました。
その後,つくった窓をグループで交流しました。
交流では,自分のつくった窓と違う形や開き方を見ておどろいたり,新しいアイデアがうかんだりしている子もいました。

2年 音楽科

音楽科「日本のうたを楽しもう」の学習では,「ずいずいずっころばし」などの歌を歌いながら手遊びなどをしました。
グループの友だちと楽しみながら活動していました。
画像1

2年 外国語活動

画像1
Unit2「サラダで元気」の学習をしました。
今日は,野菜の言い方を知り,言われた絵カードをグループの友だちと一緒にタッチするポインティングゲームをしました。
「たまねぎは,オニオンと言うんだね。」「きゅうりの言い方が難しいな。」とふりかえりで感じていました。

2年 3学期の「めあて」

画像1
3学期がスタートしました。
教室の中に元気な声が戻ってきました。

3学期に学習面や生活面で,がんばりたいことを考えました。
漢字をていねいに書いてしっかりおぼえる。
なわとびをがんばる。
友達に優しく声かけをする。など考えていました。
めあてに向かってがんばろう!とやる気いっぱいの様子でした。



2年 ハツカダイコンを観察しました。

画像1画像2
植木鉢のハツカダイコンを観察しました。
葉や茎のすみずみまでじっくりと見ました。
「葉の下は赤紫の色だね。」
「葉は,2つの種類の葉が出てるね。」など色々なことに気がついていました。
少しずつ大きくなっている様子を感じていました。

2年 ときめきコンサート

画像1
画像2
画像3
図画工作科「ときめきコンサート」の学習で,箱やペットボトルを使って楽器を作りました。
輪ゴムをはじいたり,ビーズの入ったペットボトルを振ったりしてどんな音が出るのかなと試しながら作りました。
楽しい楽器が完成しました。

2年 たのしくうつして

画像1
画像2
画像3
図画工作科「たのしくうつして」の学習では,生き物の型紙を絵の具を付けたスポンジでトントンと色を付けました。
まずは,型紙をどこに置くのかを考えて,いざ本番。
「ドキドキする」と言いながらスポンジでトントンと優しく押さえていきました。
「きれいに形がうつったよ。」とおどろきの様子でした。

2年 昼休み

画像1
画像2
運動場では,ドッジボールをしていました。
速いスピードのボールを投げたり受けたりしています。
寒さに負けていない2年生です。

2年 おいもパーティー その3

画像1
画像2
楽しみにしていたおいもが焼き上がりました。
「おいしい。」「さくさくしているよ。」「あまいね。」
みんなは,とても嬉しそうです。
おいしくいただきました。

2年 おいもパーティー その2

画像1
画像2
画像3
ホットプレートで焼いていると,いいにおいがしてきます。
「早く食べたいな。」「給食を食べたけど,おなかすいてきた。」
みんなわくわくしています。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/18 卓球全市交流会

学校経営方針

小中一貫教育構想図等

学校だより

学校いじめ防止基本方針

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立仁和小学校
〒602-8377
京都市上京区御前通一条下る東竪町132-1
TEL:075-462-0092
FAX:075-462-0572
E-mail: ninna-s@edu.city.kyoto.jp