京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up29
昨日:52
総数:346258
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 <学校教育目標> 自ら学び 自ら律し ゆめに向かって たくましく 共に生きる子の育成

第15回 道徳「いきて いるから」

♪ 僕らは みんな 生きている ♫

 この歌は,みなさんもよく知っておられると思います。

 生きているから 【      】
みなさんなら,【       】の中にどんな言葉を入れますか。

子ども達は,生きているから【踊るんだ,食べるんだ,成長するんだ,遊ぶんだ,家族に会えたんだ】など 思い思いの言葉を入れていました。

 この歌を書いたのは,「アンパンマン」の作者やなせたかしさん。第15回道徳では,やなせさんがどんな思いでこの歌を書いたのかを考えることを通して,生きていることのすばらしさを実感し,かけがえのない生命を大切にしていこうとする心情を育てることをねらいとして,授業をすすめました。

 この授業を通して,子ども達は,「命は,すごく大切だ。」「生きていることに感謝したい。」「やなせさんのように世界中の人に幸せになってもらいたい。」など,生命の尊さを感じることできました。
画像1画像2

田んぼの稲が…

 先日の台風の影響で,田んぼの稲にも被害がありました。倒れた稲を起こしたり,落ちた枝を拾ったりして,稲もがんばってくれると信じることにしました。一生懸命世話をした田んぼや畑に元気がなくなるのは悲しいですが,命の尊さや農家の方の大変さを身に染みて感じることができ,子どもたちにとってよい経験になったと思います。
画像1
画像2

落花生ができました。

 みんなで畑を見に行きました。葉っぱをそっとよけると,土の上にたくさんの落花生ができていました。よく見ると,その中に小さな赤ちゃん落花生が…。「まだ抜きたくない。」「もうちょっと待ってあげよう。」という子どもたちの声から,今日は収穫をやめました。大きくなってほしいですね。
画像1

ダンス,がんばっています!

 ゆめホールでダンスの練習をしました。2年生は,「たてっ!よこっ!ななめっ!みんなのちから!」という曲に合わせて踊ります。曲のテンポが速く,難しい振り付けもありますが,一生懸命動きを覚えながら練習しています。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/18 個人懇談会
12/19 個人懇談会
12/20 個人懇談会
12/21 2学期終業式・給食終了
12/22 冬季休業

学校経営方針

小中一貫教育構想図等

学校だより

学校いじめ防止基本方針

学校評価

研究発表会

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立仁和小学校
〒602-8377
京都市上京区御前通一条下る東竪町132-1
TEL:075-462-0092
FAX:075-462-0572
E-mail: ninna-s@edu.city.kyoto.jp