京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/02
本日:count up3
昨日:92
総数:345291
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 < 自由参観 > 6月7日(金)2・3校時

ひかりのプレゼント

 図画工作の学習をしました。透明な容器を光に透かすと,きれいな模様ができました。
画像1
画像2

校区探検をしたよ。

 1・2時間目に,みんなで学校の周りを探検しました。新しくできたバス停の横を通ったり,馴染みのある店の前を通ったりと,仁和のまちを見つめることができる時間になりました。
画像1
画像2
画像3

体育の時間

 体力テストの1つ,立ち幅跳びをしました。1年生の時よりも大きく記録を伸ばし,自分の身長より長い距離を跳んだ児童もたくさんいました。同時に,総合遊具の使い方についても学習しました。はじめて遊具の一番上まで行き,嬉しそうにすべり台から下りてくる様子が印象的でした。
画像1
画像2

ゆめの森にて

 ゆめの森では,カリンの花が咲いていることに気が付きました。植物の1年間の様子が見られるすてきな場所です。また,田んぼに生えた雑草抜きもしました。おいしいお米を作るのが楽しみですね!
画像1
画像2

2年生の学習

 2年生の学習が始まりました。先日は,50m走のタイムを測りました。1年生の時より伸びたタイムに,みんなうれしそうな様子でした。図画工作では,「ひみつのたまご」の学習を進めています。思い思いの色を使い,自分だけのたまごを描いています。
画像1
画像2

音楽の授業

画像1
お腹から声を出して歌えるように,学習中です。

2年生になったよ!

画像1画像2
 先月までは「もうすぐ2年生!」が合言葉でしたが,始業式を終え,2年生に進級しました。今日は,2年生の目標を話し合ったり,これから使う教室のそうじをしたりしました。もうお兄さん,お姉さんの手は借りません。1年生の時から引続き,「自分からすすんで」することを意識できているようです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校経営方針

小中一貫教育構想図等

学校だより

学校いじめ防止基本方針

学校評価

研究発表会

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立仁和小学校
〒602-8377
京都市上京区御前通一条下る東竪町132-1
TEL:075-462-0092
FAX:075-462-0572
E-mail: ninna-s@edu.city.kyoto.jp