京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/02
本日:count up2
昨日:92
総数:345290
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 < 自由参観 > 6月7日(金)2・3校時

落花生ができました。

 みんなで畑を見に行きました。葉っぱをそっとよけると,土の上にたくさんの落花生ができていました。よく見ると,その中に小さな赤ちゃん落花生が…。「まだ抜きたくない。」「もうちょっと待ってあげよう。」という子どもたちの声から,今日は収穫をやめました。大きくなってほしいですね。
画像1

ダンス,がんばっています!

 ゆめホールでダンスの練習をしました。2年生は,「たてっ!よこっ!ななめっ!みんなのちから!」という曲に合わせて踊ります。曲のテンポが速く,難しい振り付けもありますが,一生懸命動きを覚えながら練習しています。
画像1

運動会の練習をはじめました!

 2学期になり,運動会の練習が始まりました。今日は,学年種目のダンスの練習をしました。曲を知っている子も多く,楽しそうににこにこしながら踊っていました。
画像1

稲に穂ができたよ。

 夏休みの間に,田んぼの稲に穂ができました。2学期になって初めて田んぼを見に行った子どもたちは,驚きながらも嬉しそうでした。
 田んぼはもちろん,秋に近づいているゆめの森の様子も気になった子どもたちは,落ちている栗の実を探したり,虫の声に耳を澄ませたりもしていました。
画像1
画像2
画像3

野菜がたくさんできたよ

 畑で育てている野菜の収穫をしています。今週の初めには,給食室の前で紹介していただき,全校のみんなにも見てもらいました。野菜は,お世話になっている先生方にプレゼントしています。心をこめて育てた野菜,おいしく食べてもらえますように!
画像1
画像2

今日の水遊び

画像1
画像2
 検定を1回終え,さらにレベルアップできるよう活動に取り組んでいます。今日は,水の中で息を吐くことをおさらいし,息つぎの練習をしました。上手に顔を上げて息つぎができると,足をつかずに泳げる距離も長くなってきました。さらに記録を伸ばせるよう,一生懸命頑張っています。
 
 明日の予備日も,1・2年生合同で水遊びを行います。水遊びの用具・チェックカードの用意をよろしくお願いします。

選書会

 ゆめホールで選書会を行いました。机の上に並んだたくさんの本に子どもたちは大喜び!1冊1冊手に取り,真剣に選んでいました。
画像1
画像2

明日も水泳学習を行います

画像1
画像2
今日は,頭まで水の中に入れて,鼻から空気を出す練習をしました。
体の力をぬいてだるま浮きにもチャレンジしました。

明日の予備日は水泳学習を行います。
明日も水泳学習の用具,チェックカードの準備をよろしくお願いします。

じょうずな歯みがきができているかな?

 正しい歯みがきの仕方を身に付けるため,自分の歯のみがき残しを調べました。歯垢の染め出しを行い,真っ赤になった自分の口を見て,子どもたちはびっくりしていましたが,染め出された部分を一生懸命みがいていました。「お家でもこんな風にみがこう!」と自分のめあてを決めることもできました。
画像1
画像2

仁和タイム

 道徳の授業で学習したことを仁和タイムで発表しました。今回の発表では,他学年の友達に「しなければいけないこと」を問いかけ,全校みんなで意見を交換しました。教材に登場した,悩みをかかえた友達へのアドバイスとともに,自分たちの考えを伝えることができました。現在,1階の掲示板に友達の新たな悩みを提示しています。今後も全校のみんなで考えを深めていきます。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校経営方針

小中一貫教育構想図等

学校だより

学校いじめ防止基本方針

学校評価

研究発表会

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立仁和小学校
〒602-8377
京都市上京区御前通一条下る東竪町132-1
TEL:075-462-0092
FAX:075-462-0572
E-mail: ninna-s@edu.city.kyoto.jp