京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up11
昨日:42
総数:346282
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 <学校教育目標> 自ら学び 自ら律し ゆめに向かって たくましく 共に生きる子の育成

スペシャルゲスト

 学習発表会の練習中,2年生の歌声を聞いて,ALTのマックス先生が見に来てくれました。歌を聞いたマックス先生の感想は,もちろん英語。子どもたちは1つ1つのコメントを一生懸命聞き取ろうとしていていました。緊張しながら聞いていましたが,“Very good!”と聞こえた時,子どもたちはにっこり笑顔になりました。発表では,英語の歌にも挑戦していますので,お楽しみに!
画像1

めざせ舞台役者!

 立ち位置や移動の仕方をしっかり覚え,体育館で通し練習を行いました。発表全体の流れには随分慣れてきています。次の目標は,一人一人がセリフを大切にし,言い方や動きを考えることです。見てくださる方に思いが届くような発表をしたいですね。
画像1
画像2

図書館に行きました

 久しぶりに2年生みんなで図書館に行きました。思い思いの本を手に取り,読書を楽しみました。
画像1

初めての体育館練習

 引き続き学習発表会の練習に取り組んでいます。今日から体育館での練習を始めました。昨日までの練習で覚えた立ち位置や移動の仕方を実際の舞台で確認しました。
 練習では,「本番通りの声や姿勢で」「移動の仕方を覚える」など,毎日めあてをもって取り組んでいます。これまでの練習の成果もあり,自分から進んで大きな声を出せた児童が多く,子どもたちの成長を感じました。明日以降も本番を意識した練習を重ねていきます。
画像1
画像2

スイミーの背景

 学習発表会の舞台で使う背景づくりをしました。水色のバックに,色とりどりの絵の具で海の中を表現しています。自分たちが発表で使う大切な背景です。楽しそうに,かつ真剣に絵の具を乗せていきました。
画像1
画像2

「スイミー」の練習を進めています。

 運動会が終わって間もないですが,学習発表会の練習を進めています。「スイミー」の歌はすっかり覚え,今は,曲に合った振付けを考えているところです。物語や歌詞に合った動きをグループごとに相談し,その後みんなで振付けを作り上げていきました。休み時間にも歌を口ずさんでいる子が多く,とても楽しんで活動しています。1人1人のセリフもありますので,お家でも言い方等の相談にのっていただけるとありがたいです。
画像1
画像2

いよいよ本番!

 お天気は心配ですが,いよいよ明日は運動会!みんなで流れの確認だけしました。5時間目に音楽の授業のために集まったときは,曲がない中,みんなで歌いながらダンスをし,演技に対する強い気持ちが伝わってきました。本番は,成長した子どもたちの姿にご期待ください。

 今日は着替えをせずにダンスの練習をしました。ほとんどの子どもたちの体操服は学校に置いてありますが,雨に備えて,明日は着替えを持たせてください。
画像1
画像2

はさみのあーと 鑑賞

 図画工作科「はさみのあーと」の作品の鑑賞をしました。友達同士で作品を見合い,いいところをカードに記入しました。2クラスとも,集中して友達の作品を見ていました。
画像1
画像2

学習発表会に向けて

 運動会に向けてラストスパートをかけている時期ですが,なんと今日は学習発表会の1か月前。大好きなスイミーのお話にわくわくしながら,セリフ決めと台本の読み合わせを行いました。また,新たな行事の準備を迎えるにあたって,2年生という集団として,自分で考えて行動できるよう話し合いました。
画像1

リハーサル

 天気予報によると,残念ながら木曜日,金曜日は雨。「運動場でできる最後の練習だね。」と気合いを入れて臨みました。ダンスや競技の流れはもうバッチリ!みんなの心を一つにして,運動会当日を迎えたいですね。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校経営方針

小中一貫教育構想図等

学校だより

学校いじめ防止基本方針

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立仁和小学校
〒602-8377
京都市上京区御前通一条下る東竪町132-1
TEL:075-462-0092
FAX:075-462-0572
E-mail: ninna-s@edu.city.kyoto.jp