京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up12
昨日:42
総数:346283
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 <学校教育目標> 自ら学び 自ら律し ゆめに向かって たくましく 共に生きる子の育成

米づくり【1】 田おこし(地域の方に来ていただいて)

画像1画像2画像3
 今日は,地域のお米の先生と京都市農協朱雀支部の方に来ていただき,田んぼの『田おこし』を見学しました。先日自分たちで行った田おこしでは,大変な思いをしましたが,今日は,耕運機をお持ちいただき,機械の力も使って田おこしをする様子を見ることができました。
 初めて見る子ども達が多い中,耕運機が間近で見られて,子ども達は興味津々でした。
「土を混ぜている所に,プロペラみたいなものがついている。」
「耕運機のタイヤがかわった。」
「水が入るとドロドロになってきた。」
などと,見ながら子どもたちは興奮気味に声をあげていました。

 『田おこし』と『代かき』をしていただき,今日の田んぼ作りは終わりました。
 「その機械の名前はなんですか。」→「耕運機といいます。」
 「プロペラみたいなものの名前はなんですか。」「爪といいます。」
 「耕運機を押すのは,力がいりますか。子どもでも押せますか。」→「結構力がいります。水を入れてから押すのは大変なので,子どもではできません。」
 と,地域の方にたくさん質問をして,答えていただくこともできました。

 休み時間にも田んぼの様子を見に行っている子ども達が多く,今後の田植えや米づくりがとても楽しみなようです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
6/6 4年 みさきの家
京都市立仁和小学校
〒602-8377
京都市上京区御前通一条下る東竪町132-1
TEL:075-462-0092
FAX:075-462-0572
E-mail: ninna-s@edu.city.kyoto.jp