京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:42
総数:346271
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 <学校教育目標> 自ら学び 自ら律し ゆめに向かって たくましく 共に生きる子の育成

1年生 お弁当

本日、予定していた遠足が延期になったので教室でお弁当を食べました。
遠足が延期になってしまったことはとても残念でしたが、お家の方に作っていただいたお弁当を食べられて嬉しそうにしていました。
朝早くからお弁当の準備をしていただき、ありがとうございました。
来週27日(金)の遠足予定日も、どうぞよろしくお願いいたします。
画像1画像2

1年生 リースづくり

画像1
子どもたちが大切に育ててきたアサガオのツルを使って、
「アサガオのリース」を作りました。
大切に育てていたので、とても長く成長していて支柱から外すことにも
一苦労している様子でした。

友達と協力しながら、ツルが切れないように外したら束ねてリースにしました。
これから、飾りつけもします。どのようなリースが完成するか楽しみです。

1年生 歯磨き指導3

上手な歯磨きの仕方も実際にやってみました。
画像1画像2画像3

1年生 歯磨き指導2

歯磨きをしないと、虫歯菌もやってきました。
画像1画像2画像3

1年生 歯磨き指導

本日の2校時に歯科衛生士さんによる、歯磨き巡回指導がありました。
手品を見せていただいたり、人形劇を見たりしながら、歯についてみんなで楽しく学習をしました。
丁寧な歯の磨き方についても学習しています。
本日の夜から実践して、歯を大切にしてほしいと思います。
画像1画像2画像3

1年生 あきと いっしょに

生活科「あきと いっしょに」の学習が始まりました。
子どもたちは最近の気温が低くなったことから「秋になった」ということにすぐに気が付くことができているようでした。
今日は校内の「ゆめの森」と「花壇」に秋を見つけに行きました。
子どもたちはもっともっと秋を見つけたいようでした。
これからの学習が楽しみです。
画像1画像2画像3

1年生 うちわをつくろう2

画像1画像2
うちわの作成途中です。

1年生 うちわをつくろう

先週、子どもたちが大切に育てたアサガオを使って染めた和紙を使ってうちわを作りました。
子どもたちは作る前から
「早く作りたい!」と話していました。

丁寧に作業をして素敵なうちわが完成しました。
画像1画像2

おはなしから うまれたよ

スポーツフェスティバルも終わり、1年生は図画工作科の学習にも意欲的に取り組んでいます。
挿絵無しで絵本の読み聞かせを聞き、自分たちで場面の様子を想像しながら描いていきます。
1年生にとっては難しいことですが、とっても意欲的に頑張っています。
画像1画像2

1年生 スポーツフェスティバル2023 ダンス

ダンスも今まで頑張って練習してきた成果を発揮することができました。
画像1画像2画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営方針

学校だより

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立仁和小学校
〒602-8377
京都市上京区御前通一条下る東竪町132-1
TEL:075-462-0092
FAX:075-462-0572
E-mail: ninna-s@edu.city.kyoto.jp