京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up9
昨日:501
総数:348309
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 <学校教育目標> 自ら学び 自ら律し ゆめに向かって たくましく 共に生きる子の育成

1年生☆給食が始まりました

本日から給食が始まりました。
子どもたちをは、中間休みが始まる前から
「給食食べたい!」「今日も楽しみ!」
と、給食を心待ちにしている様子でした。
みんなで食べる給食は美味しく感じるようです。
画像1画像2

1年生 ぺったん コロコロ

図画工作科の学習で「ぺったん コロコロ」の学習に取り組みました。
子どもたちはお家から持って来たものを使って楽しそうにぺったんしたり
コロコロしたりしていました。
1月にも、ぺったんする学習を予定しています。
子どもたちはとても楽しみにしているようです。
画像1画像2

1年生 朝の読み聞かせ

画像1画像2
図書ボランティアさんにお世話になり、朝の読み聞かせがありました。
子どもたちはお話しを興味津々の様子で聞いていました。
冬休みの宿題に読書もあります。
本の面白さに気が付いて、進んで読書をする子どもたちになってほしいと思います。

1年生 こんにちは、きなこちゃん2

画像1画像2
きなこちゃんを優しく抱っこして触ってみました。

1年生 こんにちは、きなこちゃん

画像1画像2
国語と生活の学習で学校で飼育しているモルモットのきなこちゃんと触れ合う学習をしています。
子どもたちはきなこちゃんとなかよくなるのをとても楽しみにしながら、学習を進めています。
きなこちゃんの様子をしっかりと観察する姿も素敵です。

1年生 マットあそび

体育科の学習でマット遊びを始めました。
マットの準備をするのも、1年生にとっては初めてです。
マットの準備を終えたら準備体操です。
自分たちでどんどんできることが多くなっていて嬉しいです。
画像1画像2

はじめまして

本日、1年生にとって初めての英語活動の学習がありました。
ALTのケイリー先生にも来ていただいて、自己紹介をしてもらいました。
その後、挨拶の仕方を一緒に学習しました。
これから、楽しく学習をすすめていきたいと思います。
画像1画像2

あさがおリース

今日の図工であさがおリースを作りました。
お家から持って来ていただいた飾りを使って子どもたちは思い思いに飾りつけをしていました。
みんな、素敵な作品が仕上がりました。
飾りのご用意をありがとうございました。
画像1画像2

京野菜に 触ったよ

画像1画像2画像3
給食には様々な京野菜が出てきます。
昨日は、「聖護院大根」「金時にんじん」が給食に登場しました。
栄養教諭の早田先生に教室に来ていただいて、どこで作られたのか、どこが違うのか
などを教えてもらいました。
その後、地域の方にご協力いただいて「聖護院大根」を抱っこしたり、
「金時にんじん」のにおいを確認したりしました。
子どもたちは興味津々で見たり聞いたりしていました。

あきの フェスティバル

画像1画像2
子どもたちが学習発表会で取り組んだ秋のフェスティバル。
子どもたちは「お店屋さん」ばかりしていたので、お店に遊びに行ってお客さんにもなりました。
友達が一生懸命頑張って作ったお店を楽しそうに回っていました。


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校経営方針

学校だより

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立仁和小学校
〒602-8377
京都市上京区御前通一条下る東竪町132-1
TEL:075-462-0092
FAX:075-462-0572
E-mail: ninna-s@edu.city.kyoto.jp