京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up6
昨日:103
総数:346183
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 <学校教育目標> 自ら学び 自ら律し ゆめに向かって たくましく 共に生きる子の育成

1ねんせいの みなさんへ

画像1
5がつ7か(もく)

1ねんせいの みなさん, げんきにしていますか。

きょう,せんせいたちは、きゅうこうちゅうに みんなが とりくんだ しゅくだいの まるつけ を していました。
せんから はみださない ように,ていねいに なぞった じ や,きれいにかけるまで,かきなおした じ から みんなの がんばりが つたわってきて,うれしくなりました。

こんかいの しゅくだいには,せいかつや おんがく,ずこう、たいいくの ぷりんとも あります。おうちのひとと きょうかしょを みながら とりくんで ほしいと おもいます。
がっこうで ならう まえに じぶんで べんきょうすることを「よしゅう」と いいます。しっかり「よしゅう」をすると,みんなで じゅぎょうが できるように なったときに じしんを もって べんきょうすることが できますよ。
しゅくだい ぷりんとを がんばって くださいね。

1ねんせいの みなさんへ

画像1
4がつ 23にち (もく)

いちねんせいの みなさん,げんきにすごしていますか。

おうちで すごす じかんも ながく なりがちなので,
はやく,がっこうで みんなと おべんきょうしたいな,
と おもっている おともだちも おおいかと おもいます。

きょうの しゃしんは,にゅうがくしきの ひに みなさんに しょうかいした し です。
おうちのひとと いっしょに こえに だして よんでみても いいですね。

おてつだいをしたり,からだを うごかしたりすることで, こころも からだも げんきいっぱいで いられます。もうすこし,がっこうの おやすみが つづきますが,けんこうに きをつけて すごして ください。



おうちで やってみよう! その2 〜あんぜんぴん〜
じぶんで なふだのつけはずしができるように,あんぜんぴんを つかって れんしゅうしてみましょう。
※おうちのひとが みて いる ところで しましょう。
※すこし ちいさいですが きいろい こうつうわっぺんでも れんしゅうできますよ。

さあ,ひとりで できたかな?
なれるまで すこし むずかしいけれど やってみてね。


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校経営方針

小中一貫教育構想図等

学校だより

学校いじめ防止基本方針

学校評価

警報発令時の非常措置について

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立仁和小学校
〒602-8377
京都市上京区御前通一条下る東竪町132-1
TEL:075-462-0092
FAX:075-462-0572
E-mail: ninna-s@edu.city.kyoto.jp