京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up95
昨日:104
総数:346169
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 <学校教育目標> 自ら学び 自ら律し ゆめに向かって たくましく 共に生きる子の育成

二測定がありました。

今日は,身長と体重を測りに保健室に行きました。

養護の先生から,「つめのお話」をしてもらいました。

どうして爪があるのかや爪が伸びるとどうなるかについて,話を聞きました。

お話のあと,つめが伸びていないか,確かめました。

お家でも確認して見てください。

画像1
画像2

鍵盤ハーモニカでど・れ・み

鍵盤ハーモニカの学習をいつも楽しみにしています。
今日はみんなで,「どんぐりさんのおうち」を演奏しました。
画像1

時計の学習をしています。

画像1
画像2
画像3
時計の読み方を学習しています。
7時に合わせようと,自分の時計をがんばって動かしています。

「〇時半」の問題は,短い針の位置に気を付けて動かしています。

お家の時計もいっぱいよんでみてください。

衣装合せしました。

お家の人に作ってもらった,衣装をつけておどってみました。

少しずつダンスも完成に近づいています。
画像1
画像2

運動会にむけて

運動会のお神輿リレーに使う,海の生き物の絵を描きました。
「どんな,生き物にしようかな。」いろいろ考えて描きました。
画像1

運動会の衣装 その4 完成!

完成したら,お子様が自分で着たり,脱いだりできるか確かめてください。

お忙しいことと思いますが,ご協力よろしくお願いします。


画像1

運動会の衣装の作り方 その1

運動会のダンスの衣装の作製をお願いします。

材料のバンダナとゴムは9月7日(金)に配布します。
来週の予定のお便りの裏にも作り方のプリントを印刷しています。ご確認ください。

ダンスや神輿リレーをする時に着ます。
脱げないようにサイズ調整をお願いします。

作り方 
1 バンダナを三角に折る。
2 ゴムを縫い付ける両端の部分を折る。

画像1
画像2
画像3

運動会の衣装の作り方 その2

3 ゴムを縫い付ける。(体のサイズに合わせてゴムの長さを調整してください。)
4 ゴムの部分に名前を書く。
画像1
画像2
画像3

運動会の衣装の作り方 その3

完成です!

完成したら子どもが自分で着たり,脱いだりできるか確認しましょう。

着脱は,頭の方から行います。

足からは,衣装が破れるかもしれないのでしません。

動いても落ちてこないかも確認してください。
画像1
画像2
画像3

運動会の練習

画像1
画像2
画像3
わっしょい!わっしょい!
お神輿リレーの練習です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/22 運動会
9/25 代休日
京都市立仁和小学校
〒602-8377
京都市上京区御前通一条下る東竪町132-1
TEL:075-462-0092
FAX:075-462-0572
E-mail: ninna-s@edu.city.kyoto.jp