京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up1
昨日:79
総数:346591
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 <学校教育目標> 自ら学び 自ら律し ゆめに向かって たくましく 共に生きる子の育成

体育 てつぼうあそび

 1年生は今,体育では「てつぼうあそび」をしています。
 おさるさん・ふとんほし・こうもり・ちきゅうまわり・まえまわり・こうもりおりなどのいろいろな動きや技に挑戦しています。
 また,自分のできる動きや技をを繰り返すことにも挑戦しています。
 自分のペースで,自分に合った鉄棒を見つけてどんどん挑戦しています。
 前の人が終わるまで待っていたり,自分ができた技や動きについてカードに色を塗ったりと,ルールを守ってやることを理解して活動ができています。
 友だちの頑張りを認め合いながら意欲的に頑張っています。
画像1
画像2
画像3

ブックトーク「犬とともだち」

画像1画像2画像3
10月19日(水)に上岡裕子さんによるブックトーク「いぬとともだち」がありました。
犬に関係した本をたくさん紹介していただきました。
その後,紹介してもらった「ろくべえまってろよ」や「ゆうたはともだち」, 「こいぬがうまれるよ」を図書館でみつけると,嬉しそうに借りて読んでいました。

いきものとなかよし3

画像1画像2画像3
ウサギのことをもっと知りたいと考えた子ども達は
10月21日(金)5校時,獣医さんにお話をきくことになりました。

自分たちが観察して見付けたことやもっと知りたいことを獣医さんに伝えると,
「ウサギの耳は,まわりの音をよく聞いて逃げることができます。そして,体の熱をにがすためにも役にたっています。」
「ウサギの心臓の音は,人間よりもずっとはやいんだよ。」
「ウサギをこわがらせないように,やさしくさわってあげるといいよ。」
等々,教えていただきました。

ウサギを囲んだ子ども達のやさしい笑顔が体育館にあふれていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校経営方針

学校だより

学校いじめ防止基本方針

学校評価

ボランティア募集

京都市立仁和小学校
〒602-8377
京都市上京区御前通一条下る東竪町132-1
TEL:075-462-0092
FAX:075-462-0572
E-mail: ninna-s@edu.city.kyoto.jp