京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up123
昨日:122
総数:659919
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

七夕

あいにくの雨模様ですが,今日は七夕の日です。職員室の前には,学級で考えた願い事が飾られています。また,別のところには子ども達の作った七夕飾りがありました。1年に1度のことですが,みんなの願い事がかなうといいですね。
画像1

あいさつ運動

今日はあいさつ運動がありました。学校の門には委員会の人が立って,「あいさつをすること」や「マスクをつけること」を呼び掛けました。あいさつを返してくれると,気持ちがいいことに気づいていました。
画像1

あじさい読書週間

梅雨の時期になると,なかなか外で遊べなくなることがあります。そこで,今週はあじさい読書週間として,普段よりも本に親しむように声をかけてきました。今日は,朝読書の時間に学級担任がちがう教室へ行って読み聞かせをしました。いつもと違う先生に少し緊張した様子もありましたが,静かに聞いていました。
画像1
画像2
画像3

避難訓練

今日は,水害が起きた時,どう避難すればいいのか訓練しました。水が流れ込んでくる恐れがある時には,学校の高い場所へ避難して自分の身を守るようにすればいいことが分かりました。先生の話を聞き逃さないようにとても静かな雰囲気で取り組むことができました。
画像1
画像2
画像3

児童朝会

今日は,朝から「児童朝会」がオンラインでありました。まだ,全員が集まるの難しいので,各教室をZOOMでつなぎました。運営委員会の司会進行のもと,委員会の紹介がありました。どんなことを考えて学校のためにがんばっているか全校のみんなに伝えることができました。みんなで協力していい学校にしていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

本を読もう

図書館の前の階段には,いつも図書館からのお知らせがあります。今日,見てみると課題図書の紹介がありました。本の表紙を開いてみると,どんなお話なのか読みたくなるような紹介が書いていました。いろんな本を手に取り,たくさんの本と出会ってほしいです。
画像1

修学旅行について

 平素は,本校教育活動にご理解とご協力を賜り,ありがとうございます。また,日頃よりご家庭の方でも健康観察票の記入やマスクの準備など感染症対策にご協力いただきありがとうございます。最近,天候が不安定で雨が降ったりやんだりとお子さんの体調管理に気を遣われていることと思いますが,子ども達は元気に過ごしてくれています。
 さて,緊急事態宣言が延長する方向で検討されていることを受け,感染者数なども考慮した結果,6月に予定している修学旅行を「延期」することとしました。ご準備いただいていたことと思いますが,ご迷惑をおかけすることになり申し訳ございません。ご理解のほどよろしくお願いいたします。

修学旅行について

1年生をむかえる会

今日の2時間目には「1年生をむかえる会」がありました。今年度,新しく梅津北小学校の仲間になった1年生に対して,各学年からメッセージ動画を届けました。いろんな教室や学校のルールなどいろんなことを紹介してくれました。少しでも伝わりやすいように文字を書いた画用紙を見せたり○×クイズにしたりと工夫してくれていました。
画像1
画像2
画像3

重要 休日参観について

 平素は,本校教育活動にご理解とご協力を賜り,ありがとうございます。また,日頃よりご家庭の方でも健康観察票の記入やマスクの準備など感染症対策にご協力いただきありがとうございます。最近,そろそろ梅雨入りしそうな天候ですが,子ども達は元気に過ごしてくれています。
 さて,4月下旬より発出されている緊急事態宣言が5月末まで延長となったことや京都府における感染者数などを考慮し,6月に予定している休日参観を「中止」することとしました。ご予定いただいていたにも関わらず,ご迷惑をおかけすることになり申し訳ございません。ご理解のほどよろしくお願いいたします。

休日参観について

台風・地震などに対する非常措置について

本校におきまして,暴風警報や避難勧告などが発令された場合などは,以下のプリントにある措置をとらせていただきます。よろしくお願いいたします。

台風等に対する非常措置についてのお知らせ
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/15 あいさつ運動 いいことばの日 SC
11/16 クラブ活動
11/17 児童朝会・なかよし遊び
11/18 代表委員会 完全下校 フッ化物洗口
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp