京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:80
総数:660356
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

算数検定

 10月17日(土)に梅津北小学校を会場とした,算数検定を行いました。9月から始まった土曜学習をはじめ,日々の学習の成果を発揮しようと多くの子どもたちが受検しました。はじめは少し緊張していましたが,検定が始まると,みんな真剣に問題に向かっていました。終わったときには,みんなホッとした表情をしていました。次回の算数検定は1月16日に予定しています。
画像1

中間休みの様子

 秋晴れの気持ちの良い日が続いていますが,休み時間になると,多くの子が運動場に出て,元気いっぱい遊んでいます。ドッジボール,一輪車,遊具を使った遊びなど,思い思いに友だちと楽しんで過ごしています。
 1年生は今まで休み時間はちびっこ広場で遊んでいましたが,先週から運動場で遊ぶことを始めました。広い運動場で思いっきり走って楽しんでいました。
 遊び終わったら,手洗い,マスクを忘れずしています
画像1
画像2

梅北ツーリスト

修学旅行で訪れる町を調べて,魅力について考えました。PCで検索するとたくさんの情報からいろんなことが分かるので,調べたいことをはっきりさせてから意欲的に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

レシーブは難しい?

4年生はソフトバレーボールの学習が始まりました。ビーチボールのような柔らかいボールを使うので,意欲的にボールを返そうとする子がたくさんいました。タイミングが合わなかったりボールが自分に近すぎたりしたこともありましたが,まだ始まったばかり。これからどんどん打ち返したり仲間とつないだりして楽しんでほしいです。
画像1
画像2

ボールあそび

1年生は体育館でボールを転がしてあそびました。相手に向かって転がすのですが,まっすぐ転がらなかったりきつくなってしまったりして自分の思ったとおりに転がってくれませんでしたが,両手を使ったり相手をよく見ることでだんだん上手くなっていました。
画像1
画像2

お手伝いしていますか?

5年生の外国語の時間には,どのくらい家でのお手伝いをしているか質問する言い方を学習しました。「always(いつも)」と答えてくれると嬉しいのですが「usually(たいてい)」または「sometimes(時々)」という答え方もあります。みんなで答えを予想しながら言い方に慣れ親しんでいました。
画像1

体育参観 13

本日最後の種目は,6年生のハードル走です。これまで自分のめあてをもって練習に取り組んできました。その成果を出そうと,ベストタイムが出せるように全力で走りました。
画像1
画像2

体育参観 12

5年生のリレーです。練習してきたバトンパスがとてもスムーズにできていました。仲間を信じて前を向いてバトンをもらうことで,スピードを落とさずにつなげられました。
画像1
画像2

体育参観 11

6年生も100m走をしました。学年が1つ上がるとまたスピード感が違い,ずいぶん速く走れるようになっていました。ゴールまで全力を出し切る姿が良かったです。
画像1
画像2

体育参観 10

午後からは高学年です。5年生の100m走から始まりました。しっかり準備運動をして体をほぐしてからスタートしました。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/29 フッ化物洗口
11/4 入学届受付最終日
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp