京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up2
昨日:80
総数:660357
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

ボールあそび

1年生は体育館でボールを転がしてあそびました。相手に向かって転がすのですが,まっすぐ転がらなかったりきつくなってしまったりして自分の思ったとおりに転がってくれませんでしたが,両手を使ったり相手をよく見ることでだんだん上手くなっていました。
画像1
画像2

お手伝いしていますか?

5年生の外国語の時間には,どのくらい家でのお手伝いをしているか質問する言い方を学習しました。「always(いつも)」と答えてくれると嬉しいのですが「usually(たいてい)」または「sometimes(時々)」という答え方もあります。みんなで答えを予想しながら言い方に慣れ親しんでいました。
画像1

体育参観 13

本日最後の種目は,6年生のハードル走です。これまで自分のめあてをもって練習に取り組んできました。その成果を出そうと,ベストタイムが出せるように全力で走りました。
画像1
画像2

体育参観 12

5年生のリレーです。練習してきたバトンパスがとてもスムーズにできていました。仲間を信じて前を向いてバトンをもらうことで,スピードを落とさずにつなげられました。
画像1
画像2

体育参観 11

6年生も100m走をしました。学年が1つ上がるとまたスピード感が違い,ずいぶん速く走れるようになっていました。ゴールまで全力を出し切る姿が良かったです。
画像1
画像2

体育参観 10

午後からは高学年です。5年生の100m走から始まりました。しっかり準備運動をして体をほぐしてからスタートしました。
画像1
画像2

体育参観 9

午前中の最後は,4年生のリレーです。チームごとにバトンパスの練習を積み重ねてきたので,上手につなげることができました。
画像1
画像2

体育参観 8

3年生の80m走です。体を傾けながらカーブを上手に走り抜けた後はゴールまで全力疾走です。力を振り絞って一生懸命走りました。
画像1
画像2

体育参観 7

4年生のミニハードル走です。準備もみんなで協力して行いました。スムーズに準備できたので,気持ちよく走っていました。練習してきたハ―ドリングによって,スピード感が増していました。
画像1
画像2

体育参観 6

3年生は「ようぐあそび」からスタートです。これまで練習してきた大なわや竹馬,一輪車,フラフープ等の技を披露します。できるようになったことを見てもらおうとみんな頑張っていました。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/9 歯科検診(4〜6年)
10/12 歯科検診(1〜3年・3組) 銀行振替日
10/13 委員会
10/14 代表委員会
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp