京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up4
昨日:90
総数:661474
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5月22日の様子

 今日は,2年生と5年生の学習相談日でした。久しぶりの学校なので,少し緊張した表情を浮かべている子もいました。学習課題を提出したり少し体を動かしたりしました。月曜日は,1年生と6年生と3組の学習相談日となっています。マスクや健康観察票を忘れないように気を付けてください。
画像1画像2

学校の再開について

 いつも本校の教育活動にご理解,ご協力いただき,ありがとうございます。
 さて,京都市教育委員会の通達を受け,本校でも,新型コロナウイルス感染拡大防止対策を徹底しながら,6月1日(月)より段階的に学校を再開します。詳細については,
22日(金)か25日(月)に,ポストインか,学校でお子さんにお渡しさせていただくプリントでご確認ください。

1.6月1日(月):学年ごとに登校時間を分散し,体育館でオリエンテーション・給食なし

2.6月2日(火)〜5日(金):各クラスを2班に分け,一日おきの午前中授業・給食なし

3.6月8日(月)〜11日(木):各クラスを2班に分け,一日おきの終日授業・給食あり

4.6月12日(金):全校児童での終日授業・給食あり

5.6月15日(月)〜:新しい生活様式での通常授業

5月21日の様子

 今日は3年生と4年生の学習相談日でした。久しぶりに会う人も元気そうな顔が見れてよかったです。課題について質問をしたり軽い運動で体を動かしたりしました。明日は,2年生と5年生の学習相談日となっています。
画像1画像2

5月20日の様子

 学習相談日が始まりました。今日は1年生と6年生と3組が来てくれました。姿勢よく座って話を聞いたり,学習したりしました。明日は3年生と4年生です。時間を間違えないように来てください。
画像1画像2

5月19日の様子

 空を見上げてみると,雲が黒くてとても重たく感じました。今にも雨が降ってきそうです。図書室では,静かに本を読んだり課題をしたりしています。がんばった分だけ必ず力になるので続けましょう。中庭のジャガイモの花がきれいに咲きました。
画像1
画像2
画像3

5月18日の様子

 朝は晴れていたのに,だんだんと曇ってきました。中庭の畑を耕してきれいになりましたが,少し雨がパラパラと降ってきました。高学年は,教室で静かに自分の課題に取り組んでいます。コツコツと積み重ねた分,自分の力となるので,おうちでもがんばってください。
画像1
画像2

5月14日の様子

 今日は,いつもより暑くなかったので,空を見てみると,雲が多かったです。このあとの天気がどのように変わるのか観察してみてください。
 学校では,みんな静かに本を読んでいました。早寝早起きを続けてくださいね。
画像1
画像2

スクールカウンセラー田中先生からのおはなし

 みなさん こんにちは スクールカウンセラーの 田中智之(たなかともゆき)です。
 がっこうも おやすみで あまりそとにも いけない日(ひ)が つづいていますが  みんな げんきに すごして いるでしょうか?
 いま できないことも またできる日(ひ)が くるとおもうので そんな たのしい さきのことを かんがえながら もうすこしのあいだ いまできる はんいの たのしみを みつけながら すごしてください。
 また げんきに がっこうで あえることを たのしみにしています。


《保護者の皆様へ》
 普段通りの生活が,中々戻らない中,ストレスの多い日々をお過ごしかと思います。家にいなくてはならない時間が多かったり,同じ人とばかり顔を合わせる時間が多くなると,気分が滅入ったり,イライラしやすくなったりするかもしれません。そこで,今日は,ちょっとした気分転換に使っていただける考え方をご紹介します。
一刻も早くこの状況が終息してくれることを祈るばかりですね…。

また,こちらのリラクゼーション法を見て頂くだけで,ちょっとほっこりできるかもしれません。是非,お子さんと一緒にご覧ください。

⇒<swa:ContentLink type="doc" item="108908">新型コロナウイルスに負けないために リラクゼーション編</swa:ContentLink>
(国立研究開発法人 国立成育医療研究センター こころの診療部 作成)

今年度もお子さんだけでなく,保護者の方からのご相談も,引続き受け付けております。どうぞよろしくお願いします。

(国立研究開発法人 国立成育医療研究センター こころの診療部)からは、他にも 参考になる資料を載せておられます。ご興味のある方は是非ご覧下さい。
https://www.ncchd.go.jp/news/2020/20200410.html

画像1画像2

5月14日の様子

 朝,門に立っていると,夏が来たかと思うぐらい暑く感じました。学校に来ている人にとって,お弁当は楽しみの1つです。用意してくれたおうちの人に感謝して食べています。あまりの暑さで職員室前の木も散髪してもらいました。
画像1
画像2
画像3

休校期間延長の対応について

 いつも本校の教育活動にご理解,ご協力いただきありがとうございます。
 先日お知らせしたとおり,5月31日まで休校期間が延長されました。
 5月14日か15日に,休校期間中の対応に関するお知らせや,新たな課題,特例預かり申請書などのおたよりを,ポストインさせていただく予定です。


 さて,来週より希望するお子さんが学習等での疑問点や困りごとを相談・質問するために登校できる「学習相談」を行います。感染防止のため,1時間程度,少人数で実施します。実施日や登校時間等の詳細は今週末に配布するおたよりをご覧ください。希望される方は,同封している申込書を記入の上,ご提出ください。


 また,週末に配布するおたよりの中に,「2020年度メール配信登録のお願い」を入れています。3・4月に配布したものと同じものです。休校期間中の対応や,学年からの課題などの情報を配信していますので,登録がまだの方はこの機会に登録をお願いします。なお,全家庭に配布していますので,登録が済んでおられる方は再度登録の必要はありませんので,ご了承ください。


 休校期間が長くなっていますが,引き続き,お子さんの健康管理や学習支援をよろしくお願いします。
 ※ 朝にメール配信した内容と同じです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/29 耳鼻科検診(1〜4年)
9/30 耳鼻科検診(5・6年・3組)
内科検診(5・6年) いいことばの日
10/1 内科検診(1・2年) フッ化物洗口
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp