京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up2
昨日:62
総数:659676
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

生き物いるかな?

2年生が緑の広場に行って,生き物を探していました。大きなどんぐりやセミの抜け殻など見つけたものを見せてくれました。
画像1画像2

水の中の生き物

ちびっこ広場にあるビオトープには,いろんな生き物がいるようです。朝,登校してきたら何かいないかなと観察する子もいます。今日の休み時間には,ヤゴを捕まえて見せてくれました。
画像1画像2

大文字駅伝大会の中止について

平素は,本校教育活動にご理解とご協力をたまわり,ありがとうございます。例年,2月に行われている「大文字駅伝大会」ですが,今年度においては,以下のように「中止」となりました。ご理解のほど,よろしくお願いします。

第35回京都市小学校「大文字駅伝」大会の中止について

水道のレバーを変えました

これまでの水道は蛇口をひねると水が出ていましたが,水道にレバーがついたので,水を出したり止めたりしやすくなりました。これからもみんな手洗いを心がけてほしいです。
画像1画像2

学校の生き物

学校の正門を入って廊下を歩いていると,鈴虫の鳴き声が響くことがあります。もうすぐ秋になるのかなと季節を感じます。今日は,アゲハチョウの幼虫がいました。
画像1画像2

夏野菜

夏休み中にずいぶん成長した夏野菜が実をつけていました。日当たりもよかったので,ずいぶん大きな実ができているものもありした。
画像1画像2

始業式のあとに

始業式が終わって,ろう下や階段の掃除をしていると,窓からずいぶん伸びたアサガオを発見しました。3階まで伸びていることに驚いていました。
画像1
画像2

2学期が始まりました

今日から2学期が始まりました。朝から始業式があり,校歌を聞きました。校長先生からは,これからも「う・ま・き・た」を心がけてほしいことや周りにいる人のいいところを見つけるようにし,感謝を忘れないようにするようにと話がありました。
画像1
画像2

PTA校内清掃活動

 いよいよ明日から2学期が始まります。学校開始前の8月23日(日)の午前中に,
PTA本部の皆さんと,ボランティアの保護者の方が,教室の窓や廊下などを清掃してくださいました。午前中とはいえ暑さ厳しい中,頑張っていただいたおかげで,窓の汚れや廊下のほこりはなくなり,きれいになりました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

中庭の野菜たち

 中庭で育てている野菜の花がきれいに咲いた後,よく見ると,実ができていました。ナスやキュウリ,オクラ,トマトなどが実際にどのように実がつくのかよく分かります。中庭を通る時,気にかけてみている子もたくさんいます。
画像1画像2画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/23 身体計測(2年) 学校運営協議会
9/24 身体計測(1年) フッ化物洗口
9/25 現金納入日 再検尿
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp