京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up2
昨日:127
総数:660050
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

臨時休校中の対応について

 ご家庭では,お子さんの健康管理や学習支援のご協力をいただきありがとうございます。学校からもお子さんの生活面や学習面の状況を確認するため,電話連絡をさせていただいるところです。特例預かりのお子さんについては,学校にて確認させていただいているので,電話連絡はしていません。今後も引き続き,電話などでお子さんの様子をご確認させていただくことになりますが,臨時休校中の対応について,下記のプリントをご確認いただきますようよろしくお願いします。
臨時休校中の対応について

4月20日の様子

 今朝の雨で桜の花もずいぶん散ってしまいました。特例預かりが始まって1週間が経ち,1年生も少しずつ学校に慣れてきました。図書館で静かに本を読むこともできています。
 さて,じどうのみなさん,運動場は,学校の「3.東がわ」にありますよ。では,みなさんがよく知っている《ありす川》は,学校のどちらがわを流れているでしょう?
 
 1.北〜東がわ 2.西〜南がわ 3.南〜東がわ 4.西〜北がわ

よく考えてくださいね。
画像1
画像2
画像3

4月17日の様子

 今日は,だんだん空がくもってきました。この後,天気はどうなるのでしょうね。学校に来ている人たちは,宿題に取り組んだり,本を読んだりして過ごしています。いつもならみなさんが元気に遊んでいる運動場もとてもしずかです。
 さて,その運動場ですが,学校のどこにありますか?
 1.東がわ 2.西がわ 3.南がわ 4.北がわ
さぁ,考えてみましょう。
画像1
画像2
画像3

4月16日の様子

 臨時休業に入り,1週間が経とうとしています。今日の空も青く気持ちがいい天気ですが,明日からは雨が降る予報が出ているようです。子どもたちは,1日のスケジュールをもとに学習や読書をしています。学校の正門にはたくさんの花が咲いてとてもきれいですが,桜の方は,葉が多くなってきました。
画像1
画像2
画像3

家庭学習でご活用ください

 臨時休業に入って1週間がたちます。みなさん元気ですか?感染予防のため,手洗いやうがい,換気を心がけてくれていることと思います。今は,できるだけおうちですごすようにしましょう。
 さて,担任の先生より学習課題をもらい,計画を立ててしっかり取り組んでいると思いますが,文部科学省から『臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト(子供の学び応援サイト)』のお知らせが届きました。課題が終わった人や自主学習で悩んでいる人は, 下記のリンクからサイトにいけるので取り組みましょう。

https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushi...

 また,4月に学習する予定だった内容を20日からKBS京都で放送される予定です。下記のリンクで放送予定を確認してください。28日からはユーチューブでも見れるようです。家庭での学習の参考にしてください。

KBS京都 京都の子どもたちの放送予定

4月15日の様子

画像1
画像2
画像3
外に出ると比較的穏やかな気候に感じます。教室では,座席の間隔をあけて,読書や課題に取り組んでいます。休憩時間に池の周りの土を掘ってみると,ダンゴムシを見つけました。

春を見つけました

今日はとても風がきついですが,学校の中庭や玄関を歩いていると,ちょうちょを見つけました。また,キャベツの葉の裏には,小さな卵がありました。
画像1
画像2

4月14日の様子

特例預かり2日目です。勉強したり本を読んだりして静かに過ごせています。お昼のお弁当タイムの前には,きちんと石鹸で手洗いをします。
画像1
画像2

4月13日の様子

今日から特例預かり開始です。登校した子どもたちは,静かに学習に取り組んでいます。今日はあいにくの雨で,学校の桜もずいぶん散ってしまいました。
画像1
画像2

臨時休業中の登校日について

来週より実施を予定していた登校日については「中止」とし,「家庭訪問や電話等による確認・指導」に変更させていただきます。詳しくは,下記の配布プリントをご覧ください。急な変更でご迷惑をおかけしますが,ご理解のほどよろしくお願いいたします。

臨時休校中の登校日について
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/9 検尿
9/10 検尿
9/11 身体計測(6年) 放課後まなび教室説明会
9/14 身体計測(3年・3組)
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp