京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up18
昨日:146
総数:660570
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

ランチルーム 3組

 今週のランチルームは、3組です。
 4時間目に、栄養教諭の泉原先生から飲み物の良い取り方の話を聞き、給食も一緒に食べました。
画像1

あいさつ運動 北門

 梅雨の晴れ間で、太陽も顔を出してくれそうです。子どもたちも元気よくあいさつしました。 
画像1
画像2

あいさつ運動 正門

 今日は、いいことばの日です。梅津中学校生徒会の皆さんも一緒にあいさつしました。
生徒会の皆さんが「今日は、いいことばの日です。いいことばを使いましょう。」と元気よく声をかけてくれます。 
画像1
画像2

学校保健委員会

 学校保健委員会を行いました。学校医,PTA役員の方々に参加していただき,梅津北小学校の子どもたちの健康・体力に関して,話し合いを行いました。学校医の先生方々から様々な助言をいただき,今後の学校教育活動に生かしていきたいと考えています。 
画像1
画像2
画像3

たてわりオリエンテーリング 14

 4年生教室では,けん玉にチャレンジをしていました。グループで一斉に玉をのせることにチャレンジし,集中を高めて取り組んでいました。得意な子どもが,練習のときにこつを教えていました。それぞれのグループで,楽しみながら協力して活動できた たてわりオリエンテーリングでした。
画像1
画像2
画像3

たてわりオリエンテーリング 13

 2年生教室では,わなげにチャレンジをしていました。なかなか輪っかを入れるのは難しそうでした。
画像1
画像2
画像3

たてわりオリエンテーリング 12

 1年生のもう一つの教室では,箱倒しに挑戦していました。紅白の玉を箱にあてて倒し,点数を競っていました。
画像1
画像2

たてわりオリエンテーリング 11

 1年生の教室では,グループで玉入れにチャレンジして,学年ごとに距離が異なるところから玉入れをしました。
画像1
画像2
画像3

たてわりオリエンテーリング 10

 体育館のもう一つのコーナーでは,なわとびにチャレンジしていました。学年ごとにどれだけ跳べるかを楽しみました。
画像1
画像2
画像3

たてわりオリエンテーリング 9

 体育館では,ボーリングで楽しんでいました。チームでボールを投げて点数をたくさんとろうと気合がはいっていました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/23 卒業式
3/24 修了式
3/25 春季休業

学校だより

学校評価等

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp