京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up20
昨日:122
総数:659416
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

あいさつ運動 南門

 地域の方々,PTAの方々にも参加していただき,今年最初のあいさつ運動を行いました。子どもたちは,元気にあいさつをすることができていました。 
画像1
画像2

あいさつ運動 北門

 北門でも、PTA共催のあいさつ運動が行われました。
 北門の子どもたちも、元気に登校しました。 
 PTA・地域の皆様、今年も子どもたちのため、よろしくお願いいたします。
画像1
画像2

右京警察署からの情報

 右京警察署より,本日(12月25日(火))午前7時35分頃、右京区太秦安井西裏町付近(京都市右京ふれあい文化会館西側)の集合住宅内で,刃物を使用した強盗傷害容疑事件が発生し,犯人が逃走しているとの連絡がありました。
 ご家庭で十分にご注意いただくよう子どもたちにお声かけをよろしくお願いします。

2学期終業式

 2学期終業式を行いました。学校長から2学期の子どもたちの頑張りや,教育功労者表彰の受賞のことなどのお話がありました。式後は,冬休みの暮らしについてのお話や,表彰を受けた子どもたちの紹介がありました。最後は,算数フェアリーが登場し,「わくわく算数」の紹介がありました。
 初めから最後まで,子どもたちは素晴らしい姿勢で話を聞くことができていました。 
画像1
画像2
画像3

運動ラリー 低学年の部2

 的当て,上体おこし,ボーリングです。このような活動経験から,日常的に運動に親しむようにして,より体力の向上につなげていきたいものです。上級生の児童は,自主的な活動としてうまく運営してくれました。 
画像1
画像2
画像3

運動ラリー 低学年の部1

 今日は,運動ラリーの最終日。低学年の部です。運動委員会の児童は,3回目となると,より活動がしやすいよう,随所に創意工夫をしているところが見られました。ジャンプ,フリースロー,なわとびなど,低学年の児童は,きちんと順番を守って,運動を楽しみました。 
画像1
画像2
画像3

人権教育 いろいろな国の生活

 12月は、人権教育として色々な国について考えます。
 1年生は、日本に一番近い朝鮮半島の国々について、食べ物、衣服、遊び等身近なことから学びました。最後に日本のすごろくに似た遊び『ユンノリ』を体験しました。 
画像1
画像2
画像3

栄養指導

 ランチルームのあたった週に、栄養教諭の泉原先生から食事にかかわるお話を聞きます。
 今日は、1の2で、給食がどのようにして作られて私たちが食べることができるのかを学習しました。 
画像1

将棋部

 2学期最後の活動でした。
 今日の講義も難問でしたが、近くの友だちと一緒に考えたり、手元の盤に再現しながら考えたり、熱心に取り組めました。
 来年も、頑張ります。
 地域指導者の先生方、今年もありがとうございました。来年もよろしくお願いいたします。 
画像1
画像2
画像3

掃除の時間

 蜘蛛の巣がはって汚れた窓をきれいにするために,一生懸命に掃除をしています。掃除した後の窓は,ぴっかぴかになりました! 
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/10 もちつき大会 大文字駅伝
2/11 建国記念の日
2/12 クラブ10
2/13 SSW SC
2/14 フッ化物洗口

学校だより

学校評価等

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

台風・地震等に対する非常措置のお知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

次年度入学に向けての日程

京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp