京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up90
昨日:50
総数:659042
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

なかよし集会 2

 各教室でグループに分かれて、自己紹介をします。じっくり話を聞いたり、ハイタッチをしたりして、顔合わせしました。 
画像1
画像2
画像3

なかよし集会 1

 1年生から6年生までの縦割りグループでの活動です。6年生がリーダーとなって進めます。
 1年生は初めての参加なので、6年生が迎えに来ました。
画像1
画像2
画像3

日曜参観 引き渡し訓練

 日曜参観の4校時目に引き渡し訓練を行いました。たくさんのお家の方に来ていただき,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

日曜参観5

 5年生は,道徳科で,正しいと思うことをするときの勇気について考えました。
非行防止教室では,インストラクターの方に来ていただき,非行防止のために大切なことについて考えました。
廊下には,図画工作科で作った作品を並べて展示しました。
画像1
画像2
画像3

日曜参観4

 4年生は,音楽科で,曲の様子を考えながら歌の練習を行いました。 
道徳科では,きまりを守るために,勇気を出すことの大切さについて考えました。
ふれあいサロンで行った携帯安全教室では,文字で伝えることの怖さなど,ネットでの危険性について学習しました。
画像1
画像2
画像3

日曜参観3

 3年生は,理科で,粘土で昆虫の体のつくりについて学習しました。
社会科では,自分たちの町について調べた特徴を発表し合いました。
道徳科では,ふろしきを使って,日本の伝統について考えました。
画像1
画像2
画像3

日曜参観2

 2年生は,図画工作科で,わっかを自分の頭の大きさに合わせて飾りつけをしました。
国語科では,CDで話を聞いて,大切なところを聞き落さずに「ともこさん」を絵から探しました。
道徳科では,誰に対しても同じように接していくことの大切さについて考えました。
画像1
画像2
画像3

日曜参観1

 日曜参観を行いました。たくさんの保護者,地域の方に参観いただきありがとうございました。午前中4時間の授業を本日は行いました。
 3組は,朝の普段のあいさつの練習を行いました。
 1年生は,道徳科で,親切な気持ちについて考えました。
算数科では,数図ブロックを使ってたし算の仕方を考えました。
画像1
画像2
画像3

土曜学習

 今年度初めての土曜学習を行いました。学習も体験も地域のボランティアの方にお手伝いしていただいて行っています。
 学習では,算数検定に向けてたくさんの子どもたちが学習を行いました。
 茶道体験では,お茶の先生を招いて,子どもたちに部屋の入り方など基本の作法から教えていただきました。
 来月は7月7日(土)を予定しています。
 
画像1
画像2

将棋部

 雨の中、地域指導者の先生も来ていただいて、活動しました。
 宿題プリントの講義も、最後の問題になりました。来週用に新しい問題も用意してくださいました。ありがとうございます。 
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/23 秋分の日
9/24 振替休日
9/27 フッ化物洗口 6年鑑賞教室
9/29 児童館運動会
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp