京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up191
昨日:146
総数:660743
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6月27日 クラブ活動

画像1
画像2
画像3
 図工クラブは,各自で作りたいものを作ります。製作計画を立て,材料を準備して各自で作っていきます。思い描く完成図はそれぞれ持っているようで,みんな黙々と取り組んでいました。

梅雨空に映える校庭の花

 校庭や中庭に,色とりどりの花が咲いています。上段から,「ナツツバキ」別名沙羅双樹です。「平家物語」の冒頭に出てくる『沙羅双樹の花の色,盛者必衰の理をあらはす』で有名です。そして,「ムラサキクンシラン」(アガパンサス),「アジサイ」です。
画像1
画像2
画像3

6月24日 算数検定学習会

画像1
画像2
画像3
 7月8日(土)の検定に向けて,今日もたくさん集まり頑張りました。今回は,問題用紙と解答用紙が別々になっているパターンで,過去の問題に取り組みました。1年生にとっては,解答をどこに書いたらいいのかわからなくて,少し困っている様子もありました。でも,教えてもらいながら最後までやりきることができました。
 次回の学習会は,7月1日(土)10時からです。検定直前の学習会になるので,またぜひ参加してくださいね。

6月23日 あいじさい読書週間 その4

画像1
画像2
画像3
 選書会でみんなから人気があった本や,先生たちがみんなに読んでほしいと思う本は,また新しく図書館に並べられます。また,図書館を大いに利用して,たくさんの本を読んでいきましょう。

6月23日 あいじさい読書週間 その3

画像1
画像2
画像3
 今日は選書会もありました。体育館にたくさんの新しい本が並べられ,みんな思い思いに手にとって読んでいました。自分が気に入った本には付箋をはさんでいきました。

6月23日 あいじさい読書週間 その1

画像1
画像2
画像3
 図書ボランティア「ありすのいえ」の方々による朝の読み聞かせ。本日は3年生と5年生の教室で読み聞かせをしていただきました。

自主防災訓練での発表の練習

 6月25日の北梅津自主防災訓練で,児童会のメンバーが,学校での避難訓練の様子を発表します。昼休みに,体育館で練習を行いました。学校で行っていること,地域で行っていることを相互に交流し,理解を深められたらいいなと思います。地域の一員として,自分たちにできることは何かを考えられる人になってほしいと思います。
画像1
画像2

6月17日 算数検定学習会

画像1
画像2
画像3
 7月8日(土)の算数検定に向けて,学習会を行いました。学習会では,テスト形式で過去問題に挑戦しています。今回1年生も検定に挑戦しますが,入学して間もない1年生にとっては,まだレベルが高いようです。でも,6年生の人が教えてくれたおかげで,問題を解くことができました。
 次回の学習会は6月24日(土)8:30〜9:30です。

6月15日 いいことばの日&挨拶運動 その2

画像1
画像2
 小学校,そして中学校でたてている「いいことばの日」ののぼりを,民家でもたててくださってました。

6月15日 いいことばの日&挨拶運動 その1

画像1
画像2
画像3
 中学校の生徒会の先輩も本校に駆けつけてくれて,本校の児童会メンバーと一緒に挨拶運動です。地域の方々にも見守られて,挨拶を交わして門をくぐりました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/17 算数検定  ※ふれあい親子将棋教室
2/18 京都マラソン
2/20 作品展 参観・懇談会(3組・高)
2/21 作品展 参観・懇談会(低)
2/22 フッ化物洗口 作品展
2/23 小中体験授業
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp