京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up94
昨日:62
総数:659768
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

どこにあるでしょう?

画像1
 校内のある場所で、かわいいヘビいちごを見つけました。さて、どこでしょう?
 校内では、他にもいろいろな植物に出会います。今月末28日(火)には自由参観日がありますが、子どもたちの様子とともに楽しんでいただければと思います。
 自由参観日には、引き渡し訓練もあります。熊本大震災は記憶に新しいですが、京都にもどんな災害があるとも限りません。お忙しいとは思いますが、多数のご参加をお待ちしています。

わんぱく相撲大会に向けて

画像1
画像2
画像3
6月19日日曜日に武道センターで開催されるわんぱく相撲大会に15名が参加します。大会も近づいてきて,練習にも熱が入ってきました。最近では,力強さだけでなく,相手の足をとるなどの技も見せてくれるようになりました。大会が楽しみです。どすこい部,ファイト!!

運動委員会 リレー大会

画像1
画像2
画像3
運動委員会のメンバーが企画してくれたリレー大会。今回は5年生の大会でした。少しでも体を動かして汗をかいてもらおうと,企画してくれました。その願いどおり,全力で走った5年生たちは,汗いっぱいでした。他の学年もこの後続きます。お楽しみに。運動委員会の人たち,よろしくお願いしますね。

選書会 その1

 今年も選書会が行われました。ありすのいえの方もお手伝いいただきました。
子どもたちは熱心に本を選んでいました。中には、座り込んで読みふけってしまう子どもたちもいました。
画像1
画像2
画像3

広報委員会の活動

 今日の放課後,広報委員会の人たちが,「廊下は右側を歩く」きまりを守りやすくするための印を描いてくれました。矢印の型紙を置き,赤いペンキで丁寧に塗っていきます。梅雨に入り,湿気が多くなると廊下が滑りやすくなります。右側歩行をみんなで守って,安全な生活を送りましょう。
画像1
画像2
画像3

地域の方々に見守られて

画像1
画像2
画像3
下校時になると,地域やPTAの方々が学校のパトロールボックスの前で子どもたちを見守ってくださっています。今日は下校する子どもたちに,簡単な手作りおもちゃをプレゼントしてくれていて,みんな大喜び。地域の方々はいろいろな遊びを教えてくださるので,子どもたちも楽しみにしています。地域の方々に見守られて子どもたちが大きくなっているのだと実感する光景です。いつもありがとうございます。今後ともよろしくお願いいたします。

1年 水泳学習 その1

 梅雨の晴れ間に、1年の低水位での水泳学習を行いました。
まず、きれいに靴を並べてプールへ移動。次に腰洗い漕につかります。
画像1
画像2

6月 委員会活動

画像1
画像2
栽培委員は,いろいろな草花をみんなに知ってもらおうと新聞を作成しました。運営委員会は全校の中心となって活動してくれていて,話し合いを進めていました。5・6年生のみんなが各委員会で学校のために活動してくれていることがわかります。これからも梅津北小学校のみんなのために頑張ってくださいね。

6月 委員会活動 その1

画像1
画像2
画像3
6月の委員会活動の様子です。飼育委員はうさぎがいる飼育小屋や,魚のいる水槽の掃除をしてくれました。環境委員は,節電を呼びかけるポスターを作成し,校内に掲示してくれました。

管理用務員さんと一緒に

画像1
画像2
画像3
暑くなってきて校内の樹木も大きく伸びてきたので,管理用務員さんの方で剪定を可能な範囲でしてくれています。そのお手伝いを2年生たちが手伝ってくれていました。剪定を終えた樹木はすっきりと見えますね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/9 5年社会見学(ダイハツ) ALT
12/10 PTAフェスティバル
12/13 クラブ12
12/14 なかよし遊び SC

学校だより

学校評価等

お知らせ

図書館だより

プラム通信

学校いじめ防止基本方針

台風・地震等に対する非常措置のお知らせ

平成29年度入学児童の保護者の方へ

京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp