京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/05
本日:count up78
昨日:115
総数:659244
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

広報委員会の活動

 今日の放課後,広報委員会の人たちが,「廊下は右側を歩く」きまりを守りやすくするための印を描いてくれました。矢印の型紙を置き,赤いペンキで丁寧に塗っていきます。梅雨に入り,湿気が多くなると廊下が滑りやすくなります。右側歩行をみんなで守って,安全な生活を送りましょう。
画像1
画像2
画像3

地域の方々に見守られて

画像1
画像2
画像3
下校時になると,地域やPTAの方々が学校のパトロールボックスの前で子どもたちを見守ってくださっています。今日は下校する子どもたちに,簡単な手作りおもちゃをプレゼントしてくれていて,みんな大喜び。地域の方々はいろいろな遊びを教えてくださるので,子どもたちも楽しみにしています。地域の方々に見守られて子どもたちが大きくなっているのだと実感する光景です。いつもありがとうございます。今後ともよろしくお願いいたします。

1年 水泳学習 その1

 梅雨の晴れ間に、1年の低水位での水泳学習を行いました。
まず、きれいに靴を並べてプールへ移動。次に腰洗い漕につかります。
画像1
画像2

6月 委員会活動

画像1
画像2
栽培委員は,いろいろな草花をみんなに知ってもらおうと新聞を作成しました。運営委員会は全校の中心となって活動してくれていて,話し合いを進めていました。5・6年生のみんなが各委員会で学校のために活動してくれていることがわかります。これからも梅津北小学校のみんなのために頑張ってくださいね。

6月 委員会活動 その1

画像1
画像2
画像3
6月の委員会活動の様子です。飼育委員はうさぎがいる飼育小屋や,魚のいる水槽の掃除をしてくれました。環境委員は,節電を呼びかけるポスターを作成し,校内に掲示してくれました。

管理用務員さんと一緒に

画像1
画像2
画像3
暑くなってきて校内の樹木も大きく伸びてきたので,管理用務員さんの方で剪定を可能な範囲でしてくれています。そのお手伝いを2年生たちが手伝ってくれていました。剪定を終えた樹木はすっきりと見えますね。

土曜学習 その2

画像1
画像2
画像3
ふれあいサロンでは,お茶の先生をお招きして茶道教室が開かれました。今回は第1回目ということで,基本中の基本を教えていただきました。次回の土曜学習は7月9日に予定しています。またたくさんの人の参加を待っています。

土曜学習 その1

画像1
画像2
今年度1回目の土曜学習。まなび教室で自主的に宿題やプリント学習に取り組みました。先生にまる付けしてもらったり,教えてもらったりして,とても有意義な時間になりました。

なかよし集会

画像1
画像2
画像3
今年度最初のたてわり活動。新しく一緒のグループになったメンバーと顔を合わせて,これからの計画を立てました。まだまだ緊張気味のみんな。これからのなかよし遊びなどの活動を通して,だんだんとうちとけていくのでしょうね。6年生もリーダーとして頑張ってくれました。これからも頑張ってグループをまとめていってくださいね!

水泳学習に向けての普通救命講習

画像1
画像2
画像3
6月7日から水泳学習が始まりますが,それに向けて,教職員が普通救命講習を受講しました。右京消防署の方にも来ていただき,実際に事故が起こったことを想定して訓練をしました。安全に十分配慮しながら指導を進めていくことができるように,しっかり準備していきたいです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/12 有栖川美化活動
6/13 水泳学習開始  ALT
6/14 クラブ3
6/15 人権学活(総育) 6年社会見学(奈良方面)
6/16 1年心臓二次聴診14:00
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp