京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up1
昨日:92
総数:659613
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

お迎え

 保護者の皆様も多数お迎えに来ていただきました。
ありがとうございました。
画像1
画像2

みさきの家 解散式

 重い荷物とたくさんの思い出とともに、学校に帰ってきました。解散式もしっかりして、まとめをしました。
 火曜日、元気に来てね。
画像1
画像2
画像3

みさきの家からおかえりなさい

 交通事情の関係で、少し遅れて到着。学校まで、もう少しです。
画像1
画像2
画像3

給食試食会

 PTA教養部主催の給食試食会が実施されました。1年生の保護者,PTA教養部や広報部の方々にお集まりいただき,栄養職員の早田先生から食についてのお話をしていただきました。今日の献立は,厚あげのごまみそそぼろとかまぼこと小松菜のいためもの。厚あげのごまみそそぼろは新献立です。ねりごまと信州みその風味が抜群でした。1年生の配膳の様子や給食をいただいている様子も少し参観していただきました。ご家庭でもぜひ,食についての話題を子どもさんとともにしていただきたいです。
画像1画像2

4年みさきの家へ

晴天に恵まれ、4年生は無事みさきの家へ出発しました。
画像1
画像2
画像3

クラブ活動が始まりました

 昨日の6時間目から,クラブ活動が始まりました。昨日はクラブの名簿をつくったり,部長・副部長を決めたり,自己紹介をしたりしました。運動系のクラブ活動は,早速活動を始めたところもあるようです。
 写真は科学クラブのようすです。これから,どんな実験をするのか話し合ったりしました。
画像1
画像2
画像3

職員室前の掲示について

 職員室前の掲示物が少し前から変わっています。各クラスの人権標語と,5月の『ノート名人』です。人権標語はクラスで考えたルールや友だちを大切にするための標語です。これをクラスで守っていこう!という意気込みが感じられます。
 ノート名人は前年度に引き続き,今年度も毎月20日に学年で1人,分かりやすいノートを掲示します。6月にある日曜参観にも引き続き掲示をしておりますので,ご来校の際にはぜひご覧になってください!
画像1
画像2

1年生を迎える会のようす

 今日は3時間目に『1年生を迎える会』がありました。どの学年も今日に向けて,出し物を工夫し練習してきました。その様子をたくさんお伝えしていきたいと思います。贈る会のようすはパート14まで,各学年の出し物のようすは各学年のカテゴリーでご紹介いたしますので,記事を遡りながらお楽しみください。
 1年生〜6年生が一堂に会するのは今日が初めてです。1年生は少し緊張したようすで,6年生と手をつないで入場をしました。
画像1
画像2
画像3

1年生を迎える会のようす(2)

 入り口には2年生たちが手作りのプレゼントを持って待っています。プレゼントは2年生が心を込めて作った首飾りとメッセージです。入場してきた1年生に順番に首にかけてプレゼントしました。
画像1
画像2
画像3

1年生を迎える会のようす(3)

 他の学年は拍手で1年生をお迎えしました。全員が席に着いたら,迎える会の始まりです!代表委員会の児童が始まりのあいさつをしてくれました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/20 秋分の日
3/21 振替休日
3/22 給食終了
3/23 卒業式
3/24 修了式

学校だより

学校評価等

図書館だより

プラム通信

研究発表会

学校いじめ防止基本方針

台風・地震等に対する非常措置のお知らせ

スタッフ募集

京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp