京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up1
昨日:125
総数:659922
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

新春!すもう大会 〜5・6年生〜(9)

 最後はいよいよ団体優勝の決定戦です。5年1組対6年3組の勝負となりました。はじめは6年が一気に3本とりましたが,その後5年生も追い上げて2対3という結果になりました。
 結果は6年3組が優勝となりました!
画像1
画像2
画像3

新春!すもう大会 〜5・6年生〜(10)

 続いて,男の子の団体優勝決定戦です!6年2組対6年3組の大一番となりました。大迫力の取組で,勝負は最後の一本まで持ち越されます。
 気合の入った最後の投げで,優勝は6年2組となりました。
画像1
画像2
画像3

新春!すもう大会 〜5・6年生〜(11)

 5・6年生みんなで盛り上がったすもう大会。真剣に,一生懸命取り組んだり,応援したりする楽しい思い出の1ページがまた増えたのではないでしょうか。また機会があれば,ぜひ行いたいですね!
画像1
画像2
画像3

冬の風物詩

 1月に入り,一段と冷え込むことが多くなってきましたね。今日も朝から寒さに身を縮めながら登校している子どものようすが見られました。

 一方で,寒さのおかげで色々な冬の風物詩が見られるようにもなってきました。今朝はちびっこ広場にある池に氷が張っており,子どもたちの絶好の遊び道具となっていました。木の棒を伸ばして,水面をシャリシャリ。池から取れた氷には,葉っぱなど色々な物が一緒に凍っていて面白いです。

 足元には霜の降りた草木もたくさん。近くで見ると,氷の粒がとても美しく,改めて冬の訪れを感じさせる朝となりました。
画像1
画像2
画像3

すいせん読書週間に向けて

 今日は委員会活動の日でした。図書委員会では2月に行われる『すいせん読書週間』に向けての準備を始めました。すいせん読書週間は,今年度最後の図書委員の大仕事ということもあり,子どもたちも気合が入っています。
 今回も色々な取り組みを考えてくれているので,楽しみにしていてくださいね。
画像1
画像2
画像3

茶道教室 新春お茶会

 今日は土曜学習の茶道教室の日でした。今回は年明け初めての会ということで,いつもと少し趣向を変えて,茶道教室ではなく『新春お茶会』として,今まで習ってきた「お客さんぶり」を実践することにしました。
 今回は3人のお茶の先生に来ていただき,本格的に行います!
画像1
画像2

茶道教室 新春お茶会(2)

 お茶会ということで,いつもより少し早めに集合です。9時頃からどんどん子どもたちが集まってきました。来てくれた子から,器やお菓子の用意を手伝ってくれます。
 今日のお茶菓子は,なんと花びら餅でした!ごぼうが使われたお正月のお菓子です。白いお餅からほんのり見える赤い色がとても華やかです。
画像1
画像2
画像3

茶道教室 新春お茶会(3)

 今日は低学年の部と高学年の部合同のお茶会なので,全員で26人以上の大人数です。一列に並ぶのではなく,みんなの顔が見えるようにコの字型に並んでいきます。今日は着物の参加も可ということで,浴衣や着物,振袖などを持って参加してくれた子も多くいました。普段と違った雰囲気に,子どもたちのわくわくした様子が伝わってきます。
画像1
画像2
画像3

茶道教室 新春お茶会(4)

 たくさんの先生方にじっくり教えていただきながら,お作法をしていきます。お菓子をとったり,お茶をいただいたり,普段の教室のことを思い出しながらお作法をしました。
画像1
画像2
画像3

茶道教室 新春お茶会(5)

 高学年の子は進んで手伝いに回ってくれました。低学年の子をサポートしてくれたり,最後まで後片付けをしてくれたりと大活躍でした。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/15 梅中卒業式
3/16 ALT
3/20 秋分の日
3/21 振替休日

学校だより

学校評価等

図書館だより

プラム通信

研究発表会

学校いじめ防止基本方針

台風・地震等に対する非常措置のお知らせ

スタッフ募集

京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp