京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up34
昨日:122
総数:659830
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

クイズ大会2日目(2)

作者の名前や,何冊あるか答える問題では,
先月から設置された検索用パソコンも
有効に使って答えを考えました。

図書委員で答え合わせをして,
たくさん正解した人には
特製しおりがプレゼントされます。
画像1
画像2
画像3

クイズ大会2日目

昨日おこなったクイズ大会が評判だったので,
急きょ,今日もおこなうことになりました。
今日は当番ではない図書委員さんも
図書館にかけつけて,手伝いをしてくれました。

画像1
画像2
画像3

ダンスクラブのようす

今日のクラブ活動では
最初のダンスを音楽に合わせました。
DVDを見て,確認してから踊ってみます。
速いテンポにも遅れることなく
ついていくことができました!

今日で最初の部分は仕上げに入り,
次回のクラブ活動からは
いよいよサビの部分にはいります。
画像1
画像2
画像3

もみじ読書週間クイズ大会(2)

お昼休みは高学年……の予定でしたが,
低学年の子もたくさん来てくれたので
予定変更で学年を問わずにおこないました。

全部周りきれなかったという声もあったので,
明日も実施するか検討中です。
たくさんの子が来てくれて,
図書委員さんも嬉しそうでした。

画像1
画像2
画像3

もみじ読書週間クイズ大会

今日は図書委員さんのクイズ大会がありました。
中間休みは低学年に,昼休みは高学年に行う予定です。

図書館中にはってあるクイズを探して,
○と×で答えるまるばつクイズです。
みんな図書館のルールを守りながら
クイズに答えていました。
画像1
画像2
画像3

本の宝探しゲーム(2)

あまりに評判だったので,
中間休みだけの予定でしたが
昼休みにも行いました。

プレゼントにもらえる「しおり」も
図書委員さんが1枚1枚切って作ったものです。
いろんな柄の中から,みんな好きな模様や
本の題名が書いてある,しおりをもらっていました。

今回,引換券が見つけられなかった子も,
次の企画「クイズ大会」にぜひ参加してほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

本の宝探しゲーム

もみじ読書週間,図書委員さんの企画です。
図書館の本にはさんである
「引換券」を探してその本を借りると,
プレゼントと交換してもらえるというゲームです。

いろんな人に読んだことのない本を読んで欲しい!
という思いから考え出された企画でした。
結果は大評判で,中間休みには図書館中が
いっぱいになるほど,たくさんの人が来てくれました。
画像1
画像2
画像3

なかよし集会 たてわり班のようす

なかよし遊び相談中の,たてわり班のようすです。
もう何度もたてわり班で遊んでいるため,
どの班もとても親しそうです。
とくに低学年の子は,お兄さんお姉さんに
遊んでもらえて嬉しそうです。
画像1
画像2
画像3

なかよし集会がありました

今日は朝になかよし集会がありました。
今日の発表は保健委員会と運営委員会からです。

保健委員会からは,救急の日のクイズラリーの
答えと結果の発表でした。
クイズラリーの結果で3位までになったクラスは
保健委員会から賞状が贈られました。

運営委員会からは梅津北小学校のめあて,
「あいさつ・そうじ・スリッパ」と,
廊下を歩くこと,名札を付けることの
呼びかけがありました。
画像1
画像2
画像3

1・2年社会見学出発

心配した天気も何とかもちそうです。1・2年生も元気に出発しました。
画像1画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校評価等

お知らせ

保健だより

給食だより

図書館だより

プラム通信

学校いじめ防止基本方針

京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp