京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up8
昨日:178
総数:661094
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

授業参観・懇談会(4組・高学年2)

4年と5年の授業の様子です。
画像1
画像2

授業参観・懇談会(低学年)

 今日は,夏休み明けてはじめての授業参観・懇談会(低学年)がありました。今回は,人権教育の一環として,男女平等教育の授業を行いました。
 男女関係なく,自分らしさを大切にしてほしい。ともに手をとって助け合い,仲良く生活してほしい。そんな思いをもって授業をしています!
画像1
画像2
画像3

まってました!ロング昼休み

 今日は水曜日。週に1回のロング昼休みの日です。
なかよしグループで集まり,各グループごとに遊びます。特に今日は,運動会に向けて長縄をがんばるグループが多かったです。
 運動会までに,みんなでたくさん跳べるようになるといいですね♪
画像1
画像2
画像3

北梅津敬老福祉まつり

画像1
画像2
画像3
9月16日(日)
自治連合会,社会福祉協議会主催の「北梅津敬老福祉まつり」が開催されました。

第一部 式典  12:30〜
第二部 演芸会 13:10〜

第二部では,社会福祉協議会,老人クラブ,梅宮保育園,防犯推進委員平安レディースの方々が参加されました。梅津北小学校は「チアリーディング」と「竹太鼓クラブ」が出演しました。183名の75歳以上の方々が参加され,楽しんでおられました。

第2回避難訓練

画像1
画像2
画像3
8月30日(木)9:40〜
不審者が学校に来たことを想定して,避難訓練を行いました。教室で一時避難をした後,二時避難で体育館に集合しました。その後,右京警察署の方から「こども110番」などのお話を聞きました。慌てず落ち着いて行動することができました。今後に生かしていって欲しいです。

ありすのいえのこわ〜いお話

 今日は図書館で,ありすのいえによるちょっとこわ〜いお話会が催されました。
60人を超える子どもたちが集まり,紙芝居や読み聞かせに聞き入りました。
1冊目は「三枚のおふだ」
2冊目は「りゅうのふち」
3冊目は沖縄に伝わるこわいお話を読み聞かせて下さりました。
 ちょっとこわいけど,楽しく聞くことができました!!
画像1
画像2

茶道教室

画像1
画像2
画像3
地域の指導者の方に来ていただき,茶道教室を開催しました。5,6年生21名が参加しました。

一日野外活動パート2

少年補導北梅津支部 有栖川を考える会北梅津支部 梅津北おやじの会
梅津消防分団 右京消防署 保津川漁業協同組合の皆様 

多くの地域諸団体の方々にお世話になりました。ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

5年生 長期宿泊 バス出発

画像1
7月27日(金)午前8時11分
元気に奥越高原に向かって,バスが出発しました。


校内での車両による事故の防止について

                            平成24年7月6日
保護者様
                        京都市立梅津北小学校
                            校長  北村 誠

          校内での車両による事故の防止について

 平成24年7月5日,福島県の小学校の敷地内で,登校してきた児童が乗用車にひかれて死亡するという痛ましい事故がありました。
 本校では,児童の安全確保について,基本的には敷地内の乗用車の乗り入れを禁止するなど,従来から取り組んでいるところですが,児童の在校中,とりわけ,登下校時間帯における車両の乗り入れについては,特にご留意いただきますようお願いします。
 なお,何らかの事情があり,やむをえず,お車でお越しいただかなくてはならない場合は,学校まで連絡をお願い致します。「駐車許可証」をお貸ししますので,敷地内に駐車しておられる間,車のよく見えるところに掲示しておき,退出時にお返し下さい。
 また,車で来校される業者や地域の関係者の皆様にも,乗り入れの時間帯や導線などについて,改めて注意を促したいと思います。保護者の皆様もご協力をよろしくお願い致します。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 環境交流会
3/6 6年卒業遠足 4組お別れ遠足
3/7 町別・集団下校
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp