京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/16
本日:count up1
昨日:51
総数:660407
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

日曜参観

画像1
日曜参観の高学年の授業内容・見所です。3・4校時に「親子ふれあい活動」が入っています。ご多用とは存知ますが,ご家族揃ってぜひご参観のほどよろしくお願いします。

6月は環境月間

画像1
6月5日は環境の日です。梅津北小学校でも,10年近く前から,有栖川を中心とした環境教育に取り組んでいます。今年度は,更に力を入れて「新しい環境教育」を進めています。その一つとして,「紙パック」「乾電池」の回収に取り組みたいと思います。正門を入られて右の,自転車置き場軒下にBOXを置いておきますので「紙パック」と「乾電池」を分けてお入れ下さい。代休明けの6月5日から始めます。
ご協力をお願い致します。

給食室より

5月30日(水)の献立
黒糖コッペパン 牛乳 スパニッシュオムレツ風 ほうれん草のソティ チーズ
「スパニッシュオムレツ風」は、新献立です。 ベーコン・たまねぎ・にんじんを炒めた中に、うすく切って蒸したじゃがいもを入れて味付けし、たまごを加えて作りました。

画像1

有栖川清掃を行いました!

画像1
 今日は,530(ゴミゼロ)の日です。本校では,4〜6年生が,有栖川に入ってゴミ拾いをしました。ビンや缶,おかしの袋などたくさんのゴミがあり,子どもたちは一生懸命活動していました。
 また,「魚の卵をみつけた〜!」「魚が泳いでる!何という名前の魚かな?」など,環境に目を向けるようなつぶやきもたくさんしていました。この活動が,川をきれいに守っていこうという姿勢につながってくれるといいなと思います。

給食室より

5月29日(火)の献立
ごはん 牛乳 セルフおにぎりの具(うめさけ) 三度豆の煮つけ みそ汁 手巻きのり

「セルフおにぎり」は、子どもたちが自分で、のりの上にごはんと具(うめさけ)をのせて巻いて食べます。 さけフレーク・きざんだ梅干・いりごまを炒りつけました。 ごはんも良く食べてくれました。

画像1

給食室より

5月25日(金)の献立
玄米ごはん 牛乳 焼肉 トマトと卵のスープ じゃこ

「焼肉」は、にんにくの香りをつけた油で炒め、砂糖・しょうゆ・豆板醤・バーベキューソースで作ったタレで味付けしてます。 キャベツ・たまねぎ・にんじん・ピーマンも入っています。

画像1

プール清掃

5月28日(月)5・6校時
画像1

ありすのいえのおはなし会

 本日中間休みに,図書館ボランティアのありすのいえの方による「おはなし会」がありました。低学年のこどもたちを中心に,紙芝居を読んでいただきました。
 6月29日の自由参観の日にもおはなし会がありますので,保護者の皆様も参観いただけたらと思います。また,ご興味のある方は,ぜひ「ありすのいえ」に仲間入りをしていただけたらと思います!
画像1
画像2

給食室より

5月22日(火)の献立

ごはん 牛乳 ししゃものからあげ 青菜の中華風いためもの とうふのスープ

「青菜の中華風いためもの」は、ごま油でにんにくを炒め、油抜きをした油あげとチキンスープで煮たところに、下ゆで済みの小松菜を入れ、しょうゆと豆板醤といりごまで中華風に仕上げました。
画像1

給食室より

画像1
5月18日(金)の献立
ごはん 牛乳 厚あげのチャンプル クーブイリチー パインゼリー  

沖縄料理の献立です。 チャンプルは、「炒める」という意味です。 ごま油で野菜を炒めて、だし汁で煮た厚あげと卵を加えました。

「クーブイリチー」の「クーブ」は「こんぶ」、「イリチー」は「炒め煮」という意味です。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/6 5年社会見学
2/7 4年エコライフ授業

学校だより

学校評価等

保健だより

給食だより

人権教育

図書館だより

プラム通信

京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp