京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up89
昨日:106
総数:662068
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

お話の絵に取り組んでいます!

 今,どの学年も図工の学習でお話の絵に取り組んでいます。お話を聞いて,自分の思い描いた場面を自由に絵にしていきます。みんな,絵を描くときは楽しそうです!
画像1
画像2

土曜学習(体験活動)

10月6日(土)10:00〜11:00
梅津北小学校のふれあいサロンで「土曜学習(体験活動)」の茶道を行いました。地域の大森先生に,茶室の入り方や歩き方を教えていただき,おうすを楽しみました。
画像1
画像2

土曜学習(学習活動)

画像1
画像2
10月6日(土)10:00〜11:00

梅津北小学校の放課後まなび教室で「土曜学習(学習活動)」を行いました。自分で使用と思う学習プリントを選び,みんな真剣に取り組んでいました。

算数タイム

 お昼のそうじの後は,いつも算数タイムがあります。
それぞれの学年で,計算力をあげるための練習問題を解いたり,復習問題に取り組んだりしています。
 この算数タイムのおかげで,5時間目の授業に,落ち着いた心でスムーズに入れるようになりました。
画像1
画像2
画像3

教育実習最後の日

画像1
今日は,1か月にわたる教育実習の最後の日です。研究授業で算数をしました。大学からは,担当の先生が来られ熱心に参観されていました。実習生は授業の後,児童から感謝の手紙をもらい,号泣でした。いつまでも この経験を忘れず再び先生を目指してほしいと思います。

授業参観・懇談会(4組・高学年1)

本校では,男女平等教育を通じて,男女を問わず,等しく人間として尊重され
自己の能力を十分発揮できる力を培うことを目標に取り組んでいます。
4組と6年の授業の様子です。
画像1
画像2

授業参観・懇談会(4組・高学年2)

4年と5年の授業の様子です。
画像1
画像2

授業参観・懇談会(低学年)

 今日は,夏休み明けてはじめての授業参観・懇談会(低学年)がありました。今回は,人権教育の一環として,男女平等教育の授業を行いました。
 男女関係なく,自分らしさを大切にしてほしい。ともに手をとって助け合い,仲良く生活してほしい。そんな思いをもって授業をしています!
画像1
画像2
画像3

まってました!ロング昼休み

 今日は水曜日。週に1回のロング昼休みの日です。
なかよしグループで集まり,各グループごとに遊びます。特に今日は,運動会に向けて長縄をがんばるグループが多かったです。
 運動会までに,みんなでたくさん跳べるようになるといいですね♪
画像1
画像2
画像3

北梅津敬老福祉まつり

画像1
画像2
画像3
9月16日(日)
自治連合会,社会福祉協議会主催の「北梅津敬老福祉まつり」が開催されました。

第一部 式典  12:30〜
第二部 演芸会 13:10〜

第二部では,社会福祉協議会,老人クラブ,梅宮保育園,防犯推進委員平安レディースの方々が参加されました。梅津北小学校は「チアリーディング」と「竹太鼓クラブ」が出演しました。183名の75歳以上の方々が参加され,楽しんでおられました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp