京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/17
本日:count up20
昨日:31
総数:358166
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成23年度以降のトップページは,空になっています。ホームページの記事は,年度別に分かれています。左下の「過去の記事」の各年度をクリックしてご覧いただくか,右上のカレンダーから記事をご覧ください。

「 見事に1勝!」 (支部PTAバレーボール交歓会)

 10月24日(土)に,東山区総合庁舎内にある「東山地域体育館」を会場に,「東山支部PTAバレーボール交歓会」が開催されました。この交歓会には,東山支部内8小学校から14チームが参加し,熱戦を繰り広げました。

 午前9時に開会式,挨拶や諸注意,選手宣誓等があった後,新道小学校チームは午前9時30分から始まった第1試合で,一橋小学校Bチームと対戦しました。
画像1画像2画像3

「 見事に1勝!」 (支部PTAバレーボール交歓会) 2

 10月24日(土)に,東山区総合庁舎内にある「東山地域体育館」を会場に,「東山支部PTAバレーボール交歓会」が開催されました。この交歓会には,東山支部内8小学校から14チームが参加し,熱戦を繰り広げました。

 第1試合の一橋小学校Bチーム戦の第1セットは,前半シーソーゲームとなりましたが,後半新道小学校チームが地力を発揮して,21対13で勝利しました。
画像1画像2画像3

「 見事に1勝!」 (支部PTAバレーボール交歓会) 3

 10月24日(土)に,東山区総合庁舎内にある「東山地域体育館」を会場に,「東山支部PTAバレーボール交歓会」が開催されました。この交歓会には,東山支部内8小学校から14チームが参加し,熱戦を繰り広げました。

 第2セットは,最初こそ先制点を許しましたが,その後は立ち直り,21対7の大差で快勝し,「見事に1勝!」をあげました。

 続く対戦相手は,第2試合で東山小学校Bチームに勝利した,月輪小学校Aチームでした。午前11時からの第3試合,1セット目14対21,2セット目17対21で惜しくも勝利はなりませんでしたが,2セット目は15対15の接戦を繰り広げました。

 今年の新道小学校チームは,例年と同じように少数精鋭,和のバレーボールを展開していました。コートで熱戦を繰り広げる6人の息のあったバレーボールを見ていて,好チームの印象を受けました。出場されたメンバーのみなさん,お疲れ様でした。
画像1画像2画像3

「いもほり (少年補導主催)」 に出発しました

 東山少年補導委員会新道支部主催の「いもほり」が,雲一つない秋晴れの下で,今日開催されます。
 
 山科の「勧修寺観光農園」に向けて,午前9時45分に学校を出発しました。京阪電車「祇園四条駅」から「藤の森駅」へ,そこから歩くこと約30分で観光農園に到着です。今日1日,いもほりを楽しんだり,豚汁や焼き芋を食べたり,虫取りをしたりして楽しく過ごします。

 この「いもほり」の様子は,後日詳しくお伝えします。
画像1画像2

PTA 「ふれあい祭」 が開催されました

 新道小学校PTA主催の新道 「ふれあい祭」 が,本校運動場と講堂を会場に
10月4日(日)午後3時から開催されました。

 今年度の「ふれあい祭り」は,運動場で「花いっぱい運動」と「ストックアウト」が,講堂で「豆つかみ」と「輪投げ」,「ボーリング」,「缶バッジづくり」,そして「おやじの会」が担当する「紙飛行機づくり」が,スタンプラリー形式で行われました。午後4時30分過ぎには,「カレーライス」で早めの夕食を食べ,その後「ビンゴゲーム」を楽しんで「ふれあい祭」は終了しました。

 画像は,左から「開会式」,「缶バッチづくり」,「豆つかみ」です。
画像1画像2画像3

PTA 「ふれあい祭」 が開催されました 2

 新道小学校PTA主催の新道 「ふれあい祭」 が,本校運動場と講堂を会場に
10月4日(日)午後3時から開催されました。

 今年度の「ふれあい祭り」は,運動場で「花いっぱい運動」と「ストックアウト」が,講堂で「豆つかみ」と「輪投げ」,「ボーリング」,「缶バッジづくり」,そして「おやじの会」が担当する「紙飛行機づくり」が,スタンプラリー形式で行われました。午後4時30分過ぎには,「カレーライス」で早めの夕食を食べ,その後「ビンゴゲーム」を楽しんで「ふれあい祭」は終了しました。

 画像は,左から「ボーリング」,「輪投げ」,「紙飛行機づくり」です。
画像1画像2画像3

PTA 「ふれあい祭」 が開催されました 3

 新道小学校PTA主催の新道 「ふれあい祭」 が,本校運動場と講堂を会場に
10月4日(日)午後3時から開催されました。

 今年度の「ふれあい祭り」は,運動場で「花いっぱい運動」と「ストックアウト」が,講堂で「豆つかみ」と「輪投げ」,「ボーリング」,「缶バッジづくり」,そして「おやじの会」が担当する「紙飛行機づくり」が,スタンプラリー形式で行われました。午後4時30分過ぎには,「カレーライス」で早めの夕食を食べ,その後「ビンゴゲーム」を楽しんで「ふれあい祭」は終了しました。

 画像は,左から「ストラックアウト」,「花いっぱい運動」です。「花いっぱい運動」で花を植えられたプランターは,運動場周辺に飾られています。
画像1画像2画像3

新道学区民 「体育の集い」 が終了しました

 平成21年度の『新道学区民「体育の集い」』が,24の種目すべてを無事終え,「閉会式」をもって終了しました。

 閉会式は,成績発表から始まりました。今年度の優勝は,総合得点179点の「小松町三部」で,昨年に続いて2連覇です。どうやら,最後の競技の「町対抗玉入れ」で逆転したようです。準優勝は,総合得点の161点の「西御門町」でした。また3位は,総合得点144点の「宮川筋七丁目」でした。

 得点発表の後,優勝した小松町三部の代表に,賞状と優勝旗,優勝トロフィーが手渡され,その後準優勝以下4位までに賞状とトロフィーが,町対抗競技の1位から3位までに賞状がそれぞれ手渡されました。続いて,国旗・会旗を降納し,閉会の辞へと進み,閉会式は終了しました。

 閉会式の後に,おたのしみの「大抽選会」がありました。ハンディクリーナーやお米5kg,ビール1ケース,電子レンジなどの景品があり,当選者が読み上げられるたびに,歓声やため息が聞こえていました。
画像1
画像2
画像3

新道学区民 「体育の集い」 (小学生おたのしみ競走)

 本日10月11日(日),新道体育振興会主催の,『新道学区民「体育の集い」』が開催されています。子どもたちの参加する競技を中心に,「体育の集い」の様子をお伝えします。

 小学生の子どもたちの参加する最後の競技は,「小学生おたのしみ競走」でした。赤白の2チームに分かれて,競技用ボールをボール運搬台に乗せて,ポールを回ってリレーしていきます。競技用ボールがゴムでできていてとっても軽いので,強い風が吹くと運搬台から落ちてしまいます。2人で息を合わせて慎重に,ボールを運んでリレーしていました。結果は,僅差で白が勝ちました

 新道学区民「体育の集い」はこの後,各種団体の競技や町対抗の競技が5つあります。その後「閉会式」を行って,今年度の新道学区民「体育の集い」は幕を閉じます。
画像1画像2画像3

新道学区民 「体育の集い」 (親子でアタック)

 本日10月11日(日),新道体育振興会主催の,『新道学区民「体育の集い」』が開催されています。子どもたちの参加する競技を中心に,「体育の集い」の様子をお伝えします。

 小学生の子どもたちの参加する午後の部の2つ目の競技は,「親子でアタック」でした。親又は中学生以上と小学生が一組になって手をつないで走り,途中で箱に入った粉の中に隠れた飴をくわえてゴールします。ゴールした後の顔は,親も子も真っ白。見ていて,微笑ましく感じました。
画像1画像2画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/14 卓球バレー交流大会
2/15 学校安全日
クラブ活動(6時間目)
作品展1日目
2/16 後期自由参観日1日目
作品展2日目
2/17 後期自由参観日2日目
ルンルンタイム(中間休み)
作品展3日目
朝の読み聞かせ(5年)
2/18 作品展4日目
朝の読み聞かせ(1年)
2/19 スケート教室(午前)
全校体験活動(午後)
作品展5日目

お知らせ/ご案内

学校だより

学校評価

京都市立新道小学校
〒605-0811
京都市東山区大和大路通四条下る4丁目小松町130
TEL:075-531-0196
FAX:075-531-0197
E-mail: shinmiti-s@edu.city.kyoto.jp