京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up6
昨日:160
総数:461993
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度京都市立高野中学校 学校教育目標 「主体的に、人を大切にし、学びと向き合う生徒の育成」〜一人一人を徹底的に大切にする『高野教育』の推進〜

第2回議会・専門委員会

 前回は顔合せや役割の確認といったことが中心でしたが、今回は議会・委員会それぞれの役割と直接つながった活動がされていました。例えば、体育委員会では早速体育祭の種目について考えたり、環境委員会では花時計の周りの草抜きをしたり。議会の方では生徒大会についての話がされていました。
 どれも、より過ごしやすい学校生活を送るための活動です。議会や委員会に所属して、みんなのために活動をしようとしてくれていることが素晴らしく、実際に活動してくれていることに感謝です。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回議会・専門委員会2

 委員会活動を通して、学校やクラスのために力を発揮する経験は必ずや自分のプラスとしてかえってくることでしょう。「『他の人のために』が、実は自分のためになった」ということをいろんなところで経験してくれればと願ってやみません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回議会・専門委員会1

 認証式後の放課後、第1回議会・専門委員会が行われました。改めて委員長から認証状が手渡された後、自己紹介や活動方針の確認等が行われました、保健委員会は早速手洗い場の石けんを取り付ける活動を行ってくれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

認証式3

 全委員が紹介された後、代表者に認証状が手渡され、他の人たちには放課後行われる議会・専門委員会の中で委員長から手渡されます。3年のクラス議員による決意の言葉と生徒会長による激励および全校生徒に向けての話と続き、認証式が無事終了しました。最後はこの認証式を運営した生徒会本部の人たちのリラックスした写真を掲載することでねぎらいとさせていただきます。認証された委員の人たち、生徒会本部の皆さん,今後も活躍を期待しております。頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

認証式2

 認証された皆さんは、自分たちが学校やクラスのリーダーであるという気持ちで活動してもらえたらと思います。高野中学校というキャンバスに自分たちの色をのせていってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

認証式1

 5時間目に認証式を実施しました。各クラスから選出された委員を認証するとともに、委員会活動を中心に学校やクラスを引っ張って行ってもらうよう激励をする会です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

挨拶運動

 今朝、校門に出てみると、挨拶運動が実施されていました。昨日「1年生を迎える会」で大活躍だった生徒会本部役員の人たちが、登校してくる生徒のみなさんを高野中スマイルいっぱいで出迎えています。教員が門で挨拶をするより、生徒同士で挨拶をする方が、気持ちよく一日が始められるような気がして見ていました。
 迎える会で、体育館を開ける「鍵」であった「翼」(生徒会目標)についても写真を掲載しておきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/17 内科検診(3年)
教育相談5
京都市立高野中学校
〒606-8231
京都市左京区田中上古川町25
TEL:075-781-8134
FAX:075-781-8135
E-mail: takano-c@edu.city.kyoto.jp