京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:147
総数:463181
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度京都市立高野中学校 学校教育目標 「主体的に、人を大切にし、学びと向き合う生徒の育成」〜一人一人を徹底的に大切にする『高野教育』の推進〜

学級旗

 ゴールデンウィーク前から各学年とも学級旗を作っています。放課後に各クラスの数名が,学級目標やイラストを旗に描き,色を着けてくれています。今日は2年生が作業をしていました。
 1年間,学級のシンボルとなる旗ですので,作成する人たちの責任も重大です。絵心のない私には到底無理な役です。作業している皆さん,クラスのためにありがとう。お疲れ様。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 昼食の様子

 2年生はあまりホームページの記事をアップできていない気がして,ぶらーっと昼食の様子を覗きにきました。給食の人は今日はハヤシライスでしたね。時に苦手なメニューの時もあるとは思いますが,ハヤシライスは人気メニューなのではないでしょうか。皆さん,授業中と違う良い表情を見せてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳の授業のようす

 木曜日の4時間目はどの学年も道徳です。今日の2年生の授業は、部活動をやめた後、ジャズダンスに出会い、自分の中の何かが変化したという生徒の話を題材として取り上げ、「自分らしさ」について考え、意見を交わすといった内容でした。
 思春期は、自分に嫌悪感をいだくことも多いかもしれません。なりたい自分の姿を心に描こうとするも見当たらず・・・そんな時期かなと思ったりします。中学校における3年間は自分らしさを探究する期間、そんな風に思えてなりません。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業の様子

 2年生の授業も覗いてみました。2組が社会,3組が国語でした。4組は体育か何かで,教室での授業ではなく,写真が撮れませんでした。すみません。
 
 社会は先生の指示に地図帳とにらめっこをして国や地域を探していました。私は地図を見るのが好きなので,とても楽しく参観できました。
 
 国語は,「令和版 枕草子を創ろう」といった内容をGIGA端末を用いて,時に調べたり、浮かんだ言葉をロイロノートに打ち込んだりといった活動が展開されていました。
「春は揚げもの」。「いや,揚げ物は年中おいしいやろ!」そんなやり取りがあったとかなかったとか。
画像1 画像1
画像2 画像2

新学期の印象は?

 2年生の学活の様子を見て回りました(すみません,1組の写真を撮ることができませんでした)。どのクラスも少し,緊張感が漂っている感じもしましたが,皆さんの心境はどのようなものだったのでしょうか。これから1年間,楽しく過ごせますように!1年間よろしくお願いいたします。

画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/7 家庭訪問(1年のみ)
5/8 教育相談1
5/9 再検尿
5/10 教育相談2
5/13 教育相談3
歯科検診(2年、3年)
京都市立高野中学校
〒606-8231
京都市左京区田中上古川町25
TEL:075-781-8134
FAX:075-781-8135
E-mail: takano-c@edu.city.kyoto.jp