京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up10
昨日:179
総数:462875
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度京都市立高野中学校 学校教育目標 「主体的に、人を大切にし、学びと向き合う生徒の育成」〜一人一人を徹底的に大切にする『高野教育』の推進〜

1年生 学活の様子

 今日の6時間目はどの学年も学活でした。1年生は生徒大会に向け,クラスをより良くするためのアイディアを出し合っていました。班でアイディアを出し合った後、それを全体に発表するという形で進められていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 学活の様子

 1年生の本日6限は学活です。3組では土曜参観前ということもあってか、掲示物作りが行われていました。いきいきとした表情で作業に取り組む生徒も多く、和やかに活動が進められていました。
 ホームページやお便り等に写真を掲載することへの可否を4月に確認させていただいたところではありますが、不都合や支障があるようでしたら随時お知らせいただければ幸甚です。ホームページでは生徒の名前を記載することはありませんので合わせてお知りおきいただければと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 6時間目の様子

 1年生は2クラスとも単元テスト返しとその解説等が行われていました。中学生になって初の本格的なテストでした。結果も大事ですが、今後、どのような学習をしたら良いかをつかんでくれたとしたら何よりです。
画像1 画像1

1年生 学級旗制作の様子

 単元テスト週間が終わるのを待っていたかのように、放課後学級旗の制作が始まりました。1年間、クラスのシンボルになる学級旗。どんな旗ができるか楽しみです。
画像1 画像1

1年生 道徳の時間

 今日の1年生の道徳は参考資料として視聴覚教材を使いながら進められていました。主題は家族愛。挙手をして自分の意見を発表する姿、流れる映像を真剣に見ている姿、そして、それらを通して考えたり感じたりしたことを脇目もふらずに書いている姿、どれも素敵です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生体力テスト

 グランドに何気なく目を向けると、体育の時間冒頭の補強運動が行われていたので、様子をカメラに収めようと、グランドに出てみました。体力テストの50m走とハンドボール投げの様子です。50m走は小学校でもこの時期に行ったと思いますが、1年前の自分より速くなったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生授業の様子

 今日の5時間目の様子です。2組は理科で3組は技術の時間でした。
 理科では,問いに対する自分の考えを相手に伝える活動がされていました。このように,教科においても自分の考えを相手に伝え,他者の考えと自分の考えを比べたり,関連付けたりといった学習が多く取り入れられています。
 技術は中学生になって始まる教科です。先生が質問をし,生徒が答える形でどのような学習をこれからしていくのかが確認されていました。
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2

ジョイントプログラムを実施しました

 1年生は1・2時間目にジョイントプログラムを実施しました。小学校の総まとめとしての国語と算数のテストです。この機会に、小学校の学習内容で不安な部分を改めて学習し直すなどしておきたいものです。中学校の学習は小学校で学んだことを土台にして進んでいきます。このジョイントプログラムで、理解できていないところを把握するとともに,弱点の補強をしておいてほしいと思います。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/10 2年JOYJOBランド(要弁当)
6/12 生徒大会
進路保護者説明会(15:30〜)
期末テスト1週間前
京都市立高野中学校
〒606-8231
京都市左京区田中上古川町25
TEL:075-781-8134
FAX:075-781-8135
E-mail: takano-c@edu.city.kyoto.jp