京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up5
昨日:95
総数:512245
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

6年 3組 最後の調理実習

画像1画像2画像3
最後の調理実習でフルーツあめを作りました。
ぶっつけ本番の実習でしたが、友達と声を掛け合って手際よく調理することができました。
あめが少しこげたり、すぐに固まったり、逆にべとべとになったり、フルーツが串からぬけたり・・・
トラブルも楽しみながら、最後はおいしくいただきました。

門出を祝う、生け花たち。

先週は、6年生を送る会とふれあい清掃。
今週は、藤城フェスティバル…と、
  小学校生活の一つ一つの行事が、終わっていきます。

来週の卒業式に向けて、体育館での練習にも
 「思いやりの心をもって、生き生きと」取り組んでおります。

たくさんの皆さんに、その門出お祝いしてもらえる素敵な6年生。
藤城で過ごしてきた日々を、感謝の気持ちを想い返す1週間ですね。
画像1
画像2
画像3

6年 藤城フェスティバル

画像1
画像2
今日は藤城フェスティバルが開催されました。
2学期から準備を進めてきましたが、最後の全校で行う行事ということで、子どもたちも張り切っていました。
ボウリングやコイン落とし、フリースローなどそれぞれの縦割りで担当したゲームですが、どれもとても面白く、グループのみんなで楽しくまわることができたようです。
自分たちの準備したブースも大盛況でみんな満足気でした。

6年 6年生を送る会

画像1
画像2
画像3
今日は6年生を送る会がありました。
いつもは送る立場の子どもたちですが、はじめての送られる立場です。
体育館の舞台に座り、1〜5年生の出し物を楽しく見せてもらいました。
最後はいよいよ6年生の番でした。
感謝の気持ちを込めて、素晴らしい合唱・合奏を届けることができました。
少し寂しい思いを持ちながら、次は卒業式に向けて頑張っていきたいと思います。

6年 ふれあい週間

画像1画像2画像3
飼育委員主催のうさぎとのふれあいが大盛況です。
さみしいことに、今年度でオレオ・ゆきみ・ミルクとはお別れとなります。
卒業までの少ない時間、たくさん愛情を注いであげてほしいと思います。
我が子のように可愛がる姿に心が温まる・・・

6年 三色ゼリー!

画像1画像2
給食にデザートとして三色ゼリーがついていました。
最後の三色ゼリーということで、子ども達は大喜び。
「早く給食を食べて、三色ゼリーを食べたい。」という気持ちが強かったのか、いつもより早く食べ終わっていました。
「おいしい、おいしい」と言いながら、小学校で食べる最後の三色ゼリーを味わって食べていました。

6年 小学校最後の身体計測

画像1
画像2
身体計測がありました。
小学校最後の身体計測です。

田靡先生からこれから大切にして欲しいことについてのお話を聞きました。
1 生活リズムを整える
2 ストレスをためない
3 何かに一生懸命に取り組む

これらのことを守って、中学校に行っても元気に過ごして欲しいと思います。

6年 調理実習(ベーコン巻き)1組

画像1
画像2
画像3
昨日、調理実習としてベーコン巻きを作りました。
子どもたちでベーコンに巻きたい材料を自由に考え、計画を立てました。
どの班も美味しく調理することができ大満足でした。
どんな味だったのかまたお家でも聞いてみてください。

6年 調理実習 ベーコン巻き(2組)

画像1
画像2
画像3
今日は久しぶりの調理実習でした。
子どもたちはとても楽しみにして、これまで準備をしてきました。
自分たちで選んだ食材をベーコンで巻きます。
切ったり、ゆでたり、巻いたり、焼いたり・・・たくさんすることがありましたが、手際よくグループで協力して調理できました。
どのグループもおいしくいただきました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

藤城だより

学校評価

お知らせ

京都市立藤城小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp