京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up11
昨日:95
総数:512156
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

6年 認知症講座

画像1
画像2
画像3
 本日はゲストティーチャーをお招きして「認知症」に関する講座を受けました。
 そもそも高齢者ってどんな状態?体にはどんな変化が現れるの?というお話から、認知症について学習しました。
 高齢者の体を疑似体験したり、認知症の方にまつわる寸劇を観たりすることで、高齢者とのかかわり方について理解を深めることが出来ました。
 もしそんな人々と関わることがあれば、ぜひ今回の学習や友達と話し合ったことを思い出して、思いやりにあふれた関わりができると素敵ですね。

6年 難しかったけど・・・

画像1
画像2
今週、給食委員会の子どもたちが企画・運営をしてくれている、「豆つまみ&牛乳パック詰め大会」が行われました。
制限時間内にお箸を使って豆をいくつつまめるか、牛乳パックをいくつ詰めることができるかを競いました。
子どもたちはみんな真剣に、楽しみながら挑戦していました。

給食委員会のみなさん、楽しい企画をありがとうございました。

6年 図工 版画

画像1
画像2
画像3
6年生の図画工作で版画の制作に取り組んでいます。
2月の造形展に向けて、とても集中して掘り進めています。
今回のテーマは「動きのる動物」。
5年生での学習も生かして、迫力のある作品を楽しみにしています。

6年 中学校給食体験

画像1
画像2
画像3
今日は、中学校の給食体験の日でした。
子どもたちは「どんな給食だろう?」と朝から楽しみに待っていました。
今日の献立はビビンバでした。
普段とは違うお弁当箱に入った給食に驚きながらも、おいしくいただきました。

6年 演劇鑑賞教室

画像1
画像2
画像3
演劇鑑賞教室があり、ロームシアター京都に行きました。
今回は「ジョン万次郎の夢」というタイトルの演劇を見に行きました。

演劇鑑賞の前に・・・岡崎公園でお弁当タイムです。
途中小雨が降ってきたのですが、おいしいお弁当を友達と楽しく食べた後は、元気いっぱい走り回っていました。

その後の演劇鑑賞の写真は撮れなくて残念ですが、一番前で演じておられる方々の表情までよく見える距離で鑑賞することができました。
とても楽しい劇で、最後まで集中して見ていました。

6年 藤中オープンスクール

画像1
画像2
画像3
今日は藤森中学校のオープンスクールがありました。
中学生の生徒会の人達を中心に、中学校の生活について劇などで説明してくれました。

その後、各クラスで実際の中学校の授業を体験しました。
1組は国語、2組は算数、3組は保健体育でした。
どのクラスもとても楽しい授業で、中学校での生活がとても楽しみになったようです。

その後の部活動見学では、たくさんの部活がありすぎて、「迷ってしまう。」と言っている子が多かったです。

6年 人権集会

画像1
画像2
今週は人権週間です。
そこで、藤城小学校では人権集会が行われました。
4月に決めたクラスの目標を振り返ったり、校長先生のお話を聞いたりしました。
6年生は企画委員の人達がしっかり振り返りや今後がんばることについて発表したり、司会を務めたりすることができました。
残り後4か月です。
これまで以上にすてきなクラスを作ることができるように、がんばっていきたいと思います。

6年 社会 江戸から明治へ

歴史学習の様子が、とても生き生きとしています。

教科担任の先生と、友達と対話を通して!
ICT機器を活用して…考えを深める楽しさ。

これまでの社会をふりかえって考え話し学び、
これからの社会を想像し創造していく子どもたち。

 「思いやりの心をもって、生き生きと!」

       人生を歩んでいけますように。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

藤城だより

学校評価

お知らせ

京都市立藤城小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp