京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up3
昨日:95
総数:512243
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

6年 SNSをよりよく使うために

画像1画像2画像3
道徳の時間に、SNS上での友達とのより良いコミュニケーションについて考えました。
これからの社会はSNSが必要不可欠です。
誰かを知らぬ間に傷つけたり、トラブルに発展しないためにも、うまく活用する力を身に着けてほしいと思います。
そして、もっと根っこの「人として」大切にしないといけないことを豊かにしていきたいですね。

6年 理科 〜ムラサキキャベツの液を使って〜

水溶液の性質を調べる学習。

 さらに、学びを深めるために!レッツトライ!!

実験前から、興味津々な様子で
前のめりになって覗き込む6年生の姿がステキです。

結果に
 「わぁ〜!不思議〜っ!」と声をあげていました。

世の中には…もっともっと!不思議なことがあるかも?
画像1
画像2
画像3

6年 最後の藤りんピック

画像1
画像2
画像3
藤りんピックが終わりました。
6年生は、100m走や選択種目、騎馬戦とどれも全力で頑張りました。
振り返りでは、
「悔いなく笑顔でがんばることができた。」
「自分の出場した種目はもちろん、応援も一生懸命頑張ることができた。」
と、学年の目標通り、全力でがんばり、楽しむことができたようです。

たくさんのご声援、ありがとうございました。

6年 区民体育祭スタッフ 2

画像1
画像2
画像3
閉会式では、しっかりと自己紹介をすることもできました。
みなさんのおかげで、とても素晴らしい区民体育祭になったと思います。
一日お疲れ様でした。
これからも藤城小学校の代表として頑張って欲しいと思います。

6年 区民体育祭スタッフ 1

画像1
画像2
画像3
今日は藤城学区民体育祭がありました。
たくさんの6年生の子どもたちがスタッフとして参加してくれました。
放送をしたり、記録をしたり、準備をしたり、授賞係として景品を渡したり、みんなそれぞれの役割をがんばってくれていました。

6年 藤りんピックに向けて

画像1
画像2
画像3
藤りんピックへ向けて騎馬戦と100m走の練習をしました。
実際に外で、裸足で騎馬を組むことに初めは戸惑っていましたが、あっという間に機敏な動きができるようになっていました。
水分補給や休憩をしっかり取りながら、全員がとても前向きな姿勢で、生き生きと取り組んでいる姿が印象的でした。

6年 書写

画像1
画像2
久しぶりに毛筆の学習をしました。
今回は、『実現』という文字を書きました。
左右の組み立て方や点画のつながりに気を付けて、丁寧に書きました。
一画一画太さやバランスに気を付けながら書きあげることができていました。

6年 藤りんピックに向けて

画像1
画像2
藤りんピックに向けての練習をはじめました。
今日は、騎馬戦の練習です。
騎馬を組むのは初めてだったので、「どうなるのかな?」と不安な子どもたちでしたが、何度か練習するうちに上手に組めるようになってきました。

6年 修学旅行 最終号

画像1
画像2
画像3
大きなけがもなく,無事全員で帰ってくることができました。
子どもたちの,達成感に満ちた表情や笑顔が印象的でした。
準備物等,お手伝い頂き本当にありがとうございました。

修学旅行の思い出は各自で「修学旅行新聞」にまとめます。
教室に掲示する予定ですので楽しみにお待ちください。

6年生修学旅行(65)〜帰りのバス3〜

画像1
画像2
画像3
無事にバスは帰路につき、順調に学校に向かって進んでいます。
バス内の子ども達は疲れて寝ている子もいれば、友達と思い出話に花を咲かせている子もいます。
帰り時刻は17時15分頃の予定です。子ども達のお帰りを楽しみにお待ちください。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

藤城だより

学校評価

お知らせ

京都市立藤城小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp