京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up56
昨日:87
総数:512383
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

国語「漢字の形と音・意味」

画像1画像2画像3
授業の中で,漢字の形や読み方に着目してみると気づく事がでてきました。また,部首には意味のうえでつながりがあることを学習しました。部首が表す意味を考え,多くの漢字を調べたり友達から意見をもらったりして意欲的に活動していました。

外国語 This is me.

画像1画像2画像3
友達に得意なことをタブレットを用いて伝えていました。また,相手の得意なことについても予想してやりとりを行っていました。

6年 自主勉強

6年生でも,全員共通の課題(宿題)以外に…
自分で自分を伸ばすために,一人一人自分のノートに向き合っています。

究極的は…自分の現状を理解し,自分の未来を意識する。

 「自分の練習メニューを,自分で考えられる!」

そんなふうに育ってほしいと願っています。
画像1
画像2
画像3

6年 体育 シャトルランの練習

対策をとって,運動場で間隔を広くとって練習しました。

無理をし過ぎずに,途中でストップすることも大切ですね。

待っている人は,もちろんマスクをします。

でもとってもいい天気で,体を動かすと気持ちよかったです。
画像1
画像2
画像3

6年 わたしたちのくらしと日本国憲法

6年生は…権利について学習を進めています。

わたしたちにとって「権利」とは,どのようなものなのか?

身近なものから考えて,みんなで交流してみました。

ロイロノートと,自分のノートの良いところを使い分けてます!
画像1
画像2
画像3

6年山の家(13) 〜退所式〜

画像1
画像2
いま退所式を終え,帰りの途につきました。
順調に進んでいるので,予定よりも30分ほど時間が早まりそうです。

交通状況にもよりますが,学校へ着くのは16時頃になりそうです。
お迎えの準備等ありましたら,よろしくお願い致します。

6年山の家(12) 〜火おこし体験〜

画像1
画像2
やっと火がつきました!
火がつくと,「すごく楽しい!!」「もっとやいたい!!」と言う子がたくさん居ました。

でも,毎日だと・・・。やっぱり大変すぎますね。
今の暮らしの便利さに,感謝!!感謝!!

6年山の家(11) 〜火おこし体験〜

画像1
画像2
画像3
昔の道具を使って,実際に火をおこしました。
以前に社会の勉強で習いましたが,実際にやってみるのは初めてだったと思います。
想像以上に難しく,大変なことを実感できました。

6年山の家(10) 〜朝の集い〜

画像1
朝の集いをし,1日の活動を確認しました。
さぁ,楽しい1日のスタートです!!

6年山の家(9) 〜朝食〜

画像1
画像2
子ども達は,朝から元気いっぱいです。
今日も楽しい1日にしましょう!!

パワーの源である朝食は・・・おいしいものばかり!
ご飯は,自動でよそってくれる機会が設置されていました!!
コロナ感染防止対策のひとつですね。すごいっ!!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

藤城だより

学校評価

お知らせ

京都市立藤城小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp