京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up44
昨日:58
総数:511495
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

6年家庭科〜調理実習に向けて〜

画像1画像2画像3
この日の家庭科は調理実習に向けて練習を行いました。
今回は自分の食べる分は自分で調理を行います。材料や手順を今回のエア調理で学習しました。実習の当日が楽しみですね。

6年 たてわり遊び 〜外遊び編〜

画像1画像2画像3
今日はたてわり遊びを行いました。直前までの雨で開催できるか心配されていましたが中間休みには雨も上がり無事にみんなで遊ぶことができました。
6年生は下の学年の子たちに楽しんでもらえように頑張っていました。

たてわり遊び(中遊び)

画像1画像2
中遊びでは,ハンカチ落としやいす取りゲーム,ジェスチャーゲームなど様々な遊びをしました。次のたてわり遊びは外遊びです。さらにみんなをまとめる力,リーダーシップを発揮してほしいと思います。

たてわり遊び

画像1画像2
今日は延期になっていたたてわり遊びがありました。2組は中遊びの日です。緊張しながらですが,進行をしています。それぞれ役割を決めて進めていました。

6年理科「ムラサキキャベツ液」

画像1
画像2
画像3
6年生は今,「水よう液の性質」という学習に取り組んでいます。今日はムラサキキャベツ液を使って酸性・中性・アルカリ性の色の変化を調べました。リトマス紙は赤と青の色変化ですが,ムラサキキャベツ液はアルカリ性になると緑や黄色に変化します。子ども達にとって意外な色変化だったようです。

6年 学年音楽 〜学習発表会に向けて〜

画像1画像2
学習発表会に向けての練習も進んでいます。
今日は初めて学年でリコーダー演奏と合奏を合わせてみました。
これから本番に向けて練習を頑張っていきましょう。

6年 藤りんピック 〜終わりの言葉〜

画像1
藤りんピックもこれで終わりです。
最後は6年生の代表児童2人が終わりの言葉を述べました。
見に来て下さった方々に感謝の気持ちを伝えられたと思います。みなさんお疲れさまでした。

6年 藤りんピック 〜紅白対抗リレー〜

画像1画像2
最後は紅白対抗リレー。
今年はクラス全員でのリレーでした。
各チームの人数が多いので走順やバトンの受け渡しなどを作戦を立てながら決めました。
藤りんピックの最後を飾る好レースでした。

6年 藤りんピック 〜綱引き〜

画像1画像2
次は綱引きです。
どちらのチームも力いっぱい綱を引きました。
一生懸命に綱を引く表情が素敵でした。

6年 藤りんピック 〜玉入れ〜

画像1画像2
次は玉入れです。チームで作戦を考えて本番を迎えました。
どちらのチームもたくさんの玉を入れることができました。
ハイレベルな戦いで驚きました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

藤城だより

学校評価

お知らせ

京都市立藤城小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp