京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up12
昨日:97
総数:511328
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

休み時間

画像1画像2画像3
天気が悪かったので,教室でクラスの友達と遊んでいました。トランプを使ったり,新聞の原稿を考えたりしていました。

書写「思いやり」

画像1画像2
字配りと点画のつながりに気をつけて書いていました。平仮名や画数の少ない漢字は,やや小さめに書く事を意識して取り組んでいました。

科学センター学習2

画像1画像2画像3
自分たちの身のまわりにたくさんあるセンサーについて,どのように機能しているのか実験を通して知ることができました。センサーの構造を知り,車を上手に動かすことができていました。

パンフレットを読み合おう

画像1画像2画像3
完成したパンフレットを相手や目的に応じたものになっているか,読み合っていました。また,伝えるためにどのような効果を用いて作成したのか他と比べていました。

国語「パンフレット作り」

画像1画像2画像3
自分たちが住んでいる伏見区についてのパンフレット作りをしました。構成や材料の配置に気をつけて書いていました。また,記事を推敲して完成まで集中して取り組んでいました。

三人の武将

画像1画像2
社会科の学習では,三人の武将(織田信長・豊臣秀吉・徳川家康)についてプレゼンを作って発表し合いました。写真や資料を活用して,上手にプレゼンできました。

くるくるクランク

画像1
図画工作の学習でクランクの仕組みを使った作品ができあがり,みんなの作品を鑑賞しました。どの作品もアイデアに溢れ,力作ばかりでした!

科学センター学習

画像1画像2画像3
水曜日に科学センターに行ってきました。
3組は目には見えない気体の世界について学習しました。
ドライアイスの正体も分かり,楽しい実験ができました!

土曜参観「理科」

画像1画像2画像3
シロアリについて観察しました。特徴をよくみて気付いたことをかいていました。たくさん発表していました。

道徳

画像1画像2
たけのこ学級の友だちについての理解を深めました。ひとりひとりの個性について考えることができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/25 クラブ活動 3年社会見学(伏見稲荷)
11/26 就学時健康診断
11/27 避難訓練(地震)
11/28 3年社会見学(藤森神社)

藤城だより

学校評価

お知らせ

京都市立藤城小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp