京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up8
昨日:76
総数:513399
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

水族館 フリータイム

イルカショーにみんな大興奮!
その後のグループでの自由見学も楽しんでいます。
画像1
画像2
画像3

イルカショー

画像1画像2
素敵なイルカショーを楽しむ子ども達。
でも、食べることも忘れてません。

名古屋港水族館

画像1画像2
お弁当を食べて,イルカショーをみます。
どんなショーがはじまるのか,楽しみです!

修学旅行 スタート!

画像1画像2画像3
今日から 6年生の修学旅行です。
運動場で出発式を行いました。
校長先生の話,児童代表のことば,担任の先生の話をしっかりと聞き,
「行ってきまーす!」

バスに乗り込み,名古屋へ向けて出発しました。

いよいよ明日から…

画像1画像2画像3
明日から修学旅行に行きます。今日は,道徳の授業で「おしゃべりゲーム〜修学旅行バージョン〜」をしたあとに,自由行動をするときの計画を立てました。グループごとに,行きたい場所や食べたいものの希望を出し合って話し合うことができました。明日からが楽しみです♪

6年理科「炭酸水を作ろう」

画像1
画像2
今日は1人1本ペットボトルを用意して炭酸水を作りました。1学期に経験した「水上置換」という方法でペットボトルの中に二酸化炭素を集めました。子ども達は水に二酸化炭素が溶けると炭酸水ができることを知っているので,「二酸化炭素を溶かすとペットボトルはどうなるだろう」ということについて話し合いました。いろいろな意見が出た後,ペットボトルを振って溶かすとペットボトルがへこんでしまいました。子ども達にとって意外な実験結果になりました。

お話の絵

画像1画像2
毎年おなじみのお話の絵。これまでの集大成として,様々な技術を使った絵をかこうとしています。

力を出し切った,と言える作品に仕上げてほしいです。

6年理科「炭酸水を調べよう」

画像1
画像2
今日は炭酸水に溶けているものを調べました。多くの子ども達が炭酸水には二酸化炭素が溶けていることを知っていたので,どんな実験で確かめられるかについて話し合いました。熱したり,温めたりした後,石灰水で調べました。子ども達の意見からは「メントスを入れて確かめる。」という面白い意見も出てきました。

たてわり活動 読み聞かせ

画像1画像2画像3
今日の5時間目に,たてわり活動の読み聞かせがありました。4,5,6年生が自分たちで選んだ本を,1,2,3年生に読み聞かせをしました。
6年生は,うまく活動が進むように机の配置を考えたり,司会をしたりとがんばりました。

運動会,後半戦!

画像1
画像2
先日の前半の部に続き,本日も最後まで力いっぱい頑張りました。どの子も,小学校生活最後の運動会を満喫できたようです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/5 藤中オープンキャンパス 5年社会見学
12/6 マラソン大会
マラソン大会 2-2公開授業(13:30完全下校)
12/7 マラソン大会予備日

藤城だより

学校評価

お知らせ

京都市立藤城小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp