京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up49
昨日:89
総数:511268
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

社会見学2

画像1
画像2
画像3
東大寺で大仏様を見た後は,いよいよお待ちかねのグループ活動です。2時間の間に,チェックポイントである,正倉院や二月堂などを回り,途中でお弁当を食べてゴールします。グループで相談し,見通しをもって活動していました。

社会見学

画像1
画像2
画像3
良いお天気に恵まれ,五月のさわやかな風を感じながら,奈良公園を散策しました。奈良駅に着いて歩いていると,早速鹿の姿が。「かわいい!」と喜んだり,「怖い!」と逃げたり大騒ぎでした。初めに全員で東大寺に行きました。想像以上の大仏様の大きさに,「うわっ!でっか!」と驚いて,じっと見入っていました。また,「なんで,右手の中指が出てるん?」「目が少し開いてるな。」と気づいたことを,友達と伝え合っていました。

スポーツテスト

画像1画像2画像3
体育館で,長座体前屈,上体起こし,反復横跳びの計測を行いました。6年生になり体が大きくなった分,体力もつき記録が伸びた子も多かったようです。引き続き,朝マラソンなどで体力をつけていけたらと思います。

1年生を迎える会

画像1画像2
6年生と1年生が手をつないでの入場で始まりました。

手をつなぐとき,不安そうにしたり
「かわいい〜」
と声を上げたりしていた6年生。

その気持ちを大切に。最高学年として支えてあげてくださいね。


明日は本番です。

画像1
明日は,一年生を迎える会です。今年の六年生は,劇と替え歌でお祝いすることになりました。劇チームはそれぞれが一年生役と六年生役に分かれて,「協力する」「助け合う」ことの大切さを伝えます。「ドラえもん」ならぬ「ロクえもん」も登場します。音楽チームは,おなじみ「ドラえもん」の効果音や歌を演奏し,替え歌を歌います。一年生のみなさんが楽しんでくれるといいなと思っています。

外国語活動

画像1
6年生になって2回目の外国語の授業でした。この日は,アルファベットの小文字の学習をするために,カルタを準備し,みんなで神経衰弱をしながら覚える活動をしました。ゲームやクイズなど楽しい活動を通して,アルファベットにも慣れ親しんでいってほしいと思います。

第一回6年杯

画像1画像2
今年もクラス対抗でいろいろな競技を楽しみたいと思います。

第一回目は,ドッジボールと大縄です。

それぞれ違う組が1位をとったのですが,総合得点では3組が優勝しました。
次は何組が優勝するかな。

もうすぐ迎える会

画像1画像2
1年生を迎える会の練習をしました。

本番は明後日なのですが…
見ていて少し不安になりました。
明日も練習だ!

タブレットで歴史学習

画像1画像2
歴史学習が始まりました。
調べたことは班の中で発表し,プレゼンにまとめ,クラスに発表します。



社会科「歴史学習」

画像1画像2画像3
 6年生になって始まった歴史学習。子どもたちは興味を持って生き生きと学習しています。今日は,縄文時代から弥生時代にかけての人々の暮らしについて調べました。教科書や資料集で調べたことをもとに,タブレットを使って班ごとにプレゼン作成をし,発表しました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/11 春の遠足(た・1・2年) 社会見学(3・6年) 学校運営協議会
5/14 委員会活動 放課後まなび教室開校式
5/16 内科検診(た・2・4・5年) 避難訓練 フッ化物洗口
5/17 6-3公開授業(13:30完全下校) 音楽鑑賞
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp