京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up4
昨日:77
総数:511397
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

頑張っています!漢字の学習前期のまとめ!

画像1画像2
前期最終の漢字の学習を行いました。6年生で習う漢字も半分学び終わりました。あとは,自分で普段から使っていき,定着させるのみです。皆,必死になって書き順,読み,書きに励んでいました。

算数「図形の拡大と縮小」

画像1画像2
今日は,一つの点を決め,それを元に「拡大図」「縮図」のかきかたを考え,実際にかきました。友達の説明を動画付きで聞くと,かきかたがとてもよく分かりました。

算数「四角形の拡大図・縮図のかきかたを考えよう!」

画像1画像2画像3
自分で拡大図や縮図のかきかたを考えた後,グループで「は・か・せ」のかきかたを話し合い,それをムービーに撮影し,全体交流しました。かきかたは様々でしたが,「四角形を三角形に分けて」かくとかきやすいことに気付きました。

組体操,練習!

画像1画像2
今日,初めて運動場で練習をしました。今までの体育館の練習とは違い,砂や汗で上手に完成できない技もありました,後,一週間で完成度をあげていけるように頑張っていきたいです!!

音楽「豊かな歌声を響かせよう」

画像1画像2
音楽の時間の声の出し方の練習の1場面です。高い声を頭声的発声で出す!という事で,楽しんで「カァー」という声を出していました。

藤城学区民体育祭スタッフ会議

画像1画像2
藤城学区民体育祭に児童スタッフとして参加してくれる子どもたちの打ち合わせがありました。みんな一生懸命,仕事の説明に聞き入っていました。本番も,スタッフとしての活躍を期待しています!

算数「図形の拡大と縮小」

画像1画像2
今日は,拡大図と縮図のかき方を考えました。自分の考えと友達の考えを話し合い,より良いかく方法をタブレットで撮影し,説明しました。

国語「未来がよりよくあるために」

画像1画像2
図書室で「自分が選んだテーマ」についての根拠となる資料を探しました。タブレットを使ってインターネットで調べる子,本で調べる子,様々でしたが,次の時間に活かせる資料を見つけることができたようです。

運動会の練習「組体操」

画像1画像2
今日は,6人技・10人技・4段タワーに挑戦しました。みなやる気満々で,集中して練習に励んでいました。補助に来てくださっていた校長先生も「感激しました!素晴らしい演技になってきている・・・・!」と褒めてくださいました。来週もがんばりましょう!!

全校練習

画像1画像2
今日の全校練習では,入場・退場・応援練習を中心に行いました。6年生は応援団長をはじめ,応援団がこれまでの練習の成果を発揮し,各組の児童に応援の仕方を説明し,リードして応援の練習をしていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/21 町別児童会

藤城だより

お知らせ

保健室からのお知らせ

京都市立藤城小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp