京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up3
昨日:76
総数:513394
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

国語「この絵,わたしはこう見る」

画像1画像2
 自分が読み取ったことを,文章に書いていきました。書くときに気を付けたポイントは,自分の見方や考え方が伝わるように,表現を工夫して書くことです。書き出しの工夫,文末表現,使う言葉の工夫など,様々な工夫を使い200字から400字で書きました。

ソフトバレーボール!パート2!!

 作戦タイムの後は,試合です。作戦通りに試合が進められたチームは,「前回大敗したチームに勝てた!!」と大喜びでした。カットからのアタック,カット・トス・アタックの3段攻撃!!成功しているチームが多くありました。
画像1画像2画像3

体育「ソフトバレーボール」

画像1画像2画像3
 今日は大文字の支部予選会が雨天のため延期になりました。その時間に,みんなが大好きな「ソフトバレーボール」の学習をしました。まずはチームで作戦タイム。アドバイスし合いながら練習をするチーム,話し合って攻撃を徹底するチーム。ポジションの確認をし,実際に動いてみるチーム。色々考えて試合に臨んでいました。

国語「この絵,わたしはこう見る」

画像1画像2画像3
国語の学習で「読み取ったことや感じたことを表現する」学習をしています。1枚の絵から何が読み取れ,感じたかをたくさん書き出し,それを整理し付箋に書き出しました。付箋を文章に書きたい順に並べるところまで今日は学びました。明日はいよいよ文章に書いていきます。

理科「赤いきつねと緑のたぬき」」

画像1画像2画像3
ムラサキキャベツの液体を使っての実験をしました。
焼きそばの色が変化することに驚き!緑の焼きそばと紫の焼きそばに感激!!液体によって,色と共に性質も変化するということが分かりました。緑から紫(酢を加えて混ぜました)が印象的でしたね・・・。理科ってやっぱり楽しい!不思議がいっぱい!!

算数「比例と反比例」

画像1画像2画像3
「比例を使って」の学習をしました。今日は文章問題で,比例関係を利用し,工夫して全体のおよその数を求めました。問題はややこしかったのですが,自分で解き方を考えた後,グループでより良い解き方を話し合い,タブレットを使って全体で交流しました。友達の説明を聞いているうちに,分からなかったところも理解することができました。

朝の会「朝のスピーチタイム!」

画像1画像2
今の朝のスピーチのテーマは「修学旅行で楽しかったことベスト3!」です。1分間ではなかなかおさまりきれないくらいの「楽しかった」できごとがあり,皆盛り上がって話し,聞いています。

算数「比例と反比例」

表・式・グラフを使って,ともなって変わる2つの量を調べ,比例かどうかを判断することができるか学習しました。自力解決の後,全体交流でホワイトボードに書きながらうまく説明することができました。
画像1画像2

図工「12年後のわたし」

画像1画像2
芯棒に紙粘土を巻きつけていきました。自分の身体を見ながら,肉付けを考えました。次の時間は,顔のパーツ・靴・服・靴などを付けていきます。

図工「12年後のわたし」

画像1画像2画像3
立体の作品に取り組んでいます。今回は「12年後のわたし」を想像して,なりたい自分を考え,紙粘土を芯に付けて作成していきます。まずは,芯に動きをつけました。次の時間は紙粘土を付けていきます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/21 町別児童会

藤城だより

お知らせ

保健室からのお知らせ

京都市立藤城小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp