京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up41
昨日:87
総数:512368
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

ワクワク!ランチルームでの給食!!

画像1画像2
ランチルームでの給食も今回で最後になります。という事もあって,今回の席は「自由席!!」女子は3つのグループ,男子も3つのグループ(?といっても人数多過ぎのグループのありましたが)で楽しそうに給食を食べていました。やっぱりランチルームでの給食は楽しく美味しく頂けますね。

食の学習「1組編」

画像1画像2
今日の学活の時間に「食育の学習」をしていただきました。今回の学習で6年生は最終!ということで,「楽しく学べる3つの食品群ビンゴゲーム!」をしてくださいました。給食に出てくる「3つの食品群:赤・黄色・緑」を思いだし,ビンゴカードに記入。いよいよゲーム開始!!皆とても楽しみながら学習していました。

今年1年の目標!

画像1画像2
朝会での校長先生のお話を受けて,教室に帰ってから「今年1年の目標!」を考えました。「学習面・生活面」4月から中学生になるという1年でもあります。今の自分に何ができるか・・・・・。皆,集中して真剣に考えていました。

あけましておめでとうございます!

画像1画像2
2018年がスタート!しました。本年もどうぞよろしくお願いします。
朝会で校長先生から「新しい年を良い1年にするために」具体的に「何をどうするか」を考えることが大切だという事と,「みんなで支え合ってより良い1年にしていきましょう」というお話がありました。1人1人がしっかりと目標を持って,今年も精一杯楽しんでいきましょう。

冬休み前お楽しみ会パート2!

画像1画像2
今日は「クリスマス会」をしました。またまた「お楽しみ係」が頑張ってくれました。教室では,1人1人にプレゼントを。そしてゲームをして楽しみました。

冬休み前[お楽しみ会!パート1!」ベースボール大会!!

画像1画像2画像3
お楽しみ係が企画・運営してくれたおかげで,今回も「ベースボール大会」を開催することができました。準備もはやくでき,それぞれのチームで楽しんでゲームをすることができました。皆なかなか「ナイスバッティング!」でした。とても楽しかったです。お楽しみ係さん,本当にありがとう!!

算数「変わり方を調べて」

画像1画像2
表を使って変わり方を調べることで,問題をスムーズに解くことができるという学習です。最初に問題文を読んだとき,「?」マークが出た子が3分の2。「文章から解き方が分かった!!」という子が3分の1。どうやって答えを求めたらよいのか???から始めてまずは自分で解決。次にペアで。そして最後に全体で。交流して理解が深まりました。

6年 かめの子タイム「藤城放送局〜修学旅行編〜」

画像1画像2画像3
 今日のかめの子タイムは,小学校生活最後の6年生による「藤城放送局〜修学旅行編〜」でした。今回はストーリー・脚本・役割分担等,すべてを自分たちで考えました。修学旅行の楽しさが伝わりましたか?

習字「伝統」

画像1画像2
久しぶりの習字。今年最終の習字の学習ということで,「伝統」という文字を書きました。皆,集中して書きました。「大きくて堂々とした文字」に書きあがりました。

かめのこタイムに向けて 練習だっ!!

画像1画像2
 来週12日火曜日に行う「かめの子タイム」の練習に励んでいます。今回は楽しくて楽しくて仕方がなかった「修学旅行の思い出」を劇で表現します。1日目,2日目のプログラムごとの場面に分かれてシナリオから演技まで,子どもたちが自分たちで考えました。当日を楽しみにしていてください。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/13 造形展
2/14 自由参観 造形展
2/15 造形展 卒業遠足
2/16 造形展

藤城だより

お知らせ

保健室からのお知らせ

京都市立藤城小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp