京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:81
総数:511862
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

国語「鳥獣戯画を読む」

画像1画像2
 筆者の考えやものの見方と,鳥獣戯画の絵を比べて,絵のどこを見て筆者が評価や説明をしているのかを読み取りました。筆者のものの見方・考え方や鳥獣戯画の絵巻物に対する評価には,感嘆の声をあげていました。

6年2組社会科「解放令」授業公開

画像1画像2画像3
 5時間目に社会科の授業で「解放令」の学習をしました。新しい時代になって,身分制度が変わり,「これまであった身分差別はどうなったのか」を皆で考えました。集中してじっくり考える1時間になりました。

6年「炭酸水作り」

画像1
画像2
画像3
水上置換という方法でペットボトルに二酸化炭素を集めて炭酸水を作りました。水と二酸化炭素を入れたペットボトルを振ると,あっという間にペットボトルがへこみました。予想外の実験結果に子ども達は驚いていました。その後,ペットボトルがへこんでしまったわけについて話し合いました。

国語「やまなし」朗読発表会 パート2

画像1
どちらのクラスでも朗読発表会を行いました。宮沢賢治が「やまなし」に込めた思いを読み取り,その学習をいかして朗読で発表しました。普段の音読にもその成果が反映されることを願いたいものです。

音楽「星の世界」歌のテスト!

画像1画像2
音楽の時間,初の3部合唱のテストをしました。1人で1つのパートを担当するので,かなり緊張したようです。自分で音程を取って歌うことの難しさを学んだようです。
待っている間は,「八木節」のリコーダーの練習をしました。

算数「比例と反比例」

画像1
今日は,比例について詳しく調べました。ともなってかわる2つの量についての関係を調べ,表から比例の性質をうまく読み取り,式を導き出しました。

国語「鳥獣戯画を読む」

画像1画像2
今日から新しい単元に入りました。国宝でもある「鳥獣戯画を読む」です。「を読む」とはどういう事なのかを考えてから,1ページ目の絵を自分で読んでみました。その後,筆者の「読み」との違いを考えました。

国語「やまなし」朗読発表会をしよう!

画像1画像2
宮沢賢治が「やまなし」で何を伝えたかったのかを皆で考えてから,朗読を工夫し,練習して今日の発表会に臨みました。それぞれのグループで工夫があって,素敵な朗読発表会になりました。

ジュニア京都検定

画像1画像2画像3
6時間目に,「ジュニア京都検定」を行いました。4年生の時にもらった「テキスト」を参考に勉強をし,今日のテストに臨みました。

ひさしぶりの習字

画像1画像2
今日,ひさしぶりの習字の学習をしました。「字配りと点画のつながりに気をつけて書こう」というめあてを意識して集中して取り組みました。それぞれに素敵な字が完成しました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/13 造形展
2/14 自由参観 造形展
2/15 造形展 卒業遠足

藤城だより

お知らせ

保健室からのお知らせ

京都市立藤城小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp