京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up55
昨日:80
総数:513526
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

1組版パート3!

画像1画像2画像3
太陽の光のヒミツを探っています!

1組版パート2!

画像1画像2画像3
太陽の光を集めて温度をあげよう!

科学センター学習1組版!!

画像1画像2画像3
1組は,「太陽の光のヒミツ」の学習をしました。
天文台に上って太陽を観察したり,教室で太陽もどきの光源を使って,光の明るさや温度を実際にはかりました。

科学センター学習 パート2

画像1画像2
顕微鏡なども使って,くわしく調べることで,新しい発見の多い1日になりました。学習をともにすることで,最後にはカタツムリに愛着を感じている子も多かったです!

科学センター学習 パート1

画像1画像2
今日,科学センタ学習に行ってきました。1組は「太陽の光の不思議」,2組は「カタツムリのひみつ」について学習することができました。「カタツムリのひみつ」では,カタツムリの動き方やエサの食べ方などを調べました。

6年理科「金属を溶かす」

画像1画像2
 実験に使う試験管やビーカーはなぜガラスでできているのだろうとみんなで話し合いました。ガラスだと観察しやすい,金属だと薬品で変化するなどの意見が出てきました。話し合ったことを確かめるために塩酸や水酸化ナトリウムの水溶液にアルミニウム・鉄を入れてみました。どちらの水溶液でもアルミニウムがあわを出して溶けていく様子が確かめられました。

秋祭りパート3!

画像1画像2画像3
 輪投げも楽しかったですね!輪投げの「輪」が手作りでとてもゴージャスでした!

お楽しみ会「秋祭り」パート2!

画像1画像2画像3
 それぞれのコーナーで大盛り上がり!!

お楽しみ会「秋祭り」パート1!

画像1画像2画像3
 お楽しみ係がかなり時間をかけて企画してくれた「秋祭り」を今日開催しました。
 射的・ボーリング・輪投げ・ペットボトルたおし・くじ引きのコーナーでそれぞれ楽しみました。

国語「鳥獣戯画を読む」

画像1画像2
 筆者の考えやものの見方と,鳥獣戯画の絵を比べて,絵のどこを見て筆者が評価や説明をしているのかを読み取りました。筆者のものの見方・考え方や鳥獣戯画の絵巻物に対する評価には,感嘆の声をあげていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/2 年始休業
1/3 年始休業
1/4 冬季休業
1/7 3学期始業式
1/8 給食開始

藤城だより

お知らせ

保健室からのお知らせ

京都市立藤城小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp