京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up23
昨日:87
総数:512350
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

音楽グループで「アンサンブル」

画像1画像2
 5人グループになって,アンサンブルをする学習が進んでいます。自分のできそうなパートと楽器を選び,それぞれのグループで工夫して合奏します。仕上がりがとても楽しみです。

朝のスピーチ

画像1画像2
 毎朝,スピーチをしています。今回のテーマは,「休日の過ごし方」です。みなそれぞれの過ごし方があって聞いていて楽しいです。ゆっくりしている子,クラブでスポーツをしている子,家族とお出かけしている子・・・・。休日に楽しいことをして,充電してまた1週間の学校生活を頑張って行きましょう!!

たけのこ学級主催!「しゃぼんだまやさん」

画像1画像2
 昨日の中間休みに,たけのこ学級から招待していただき,「しゃぼんだま」を一緒に飛ばさせてもらいました。1年に1回のシャボン玉屋さんなので,とても楽しそうに遊んでいました。遊んだあとは,「片付け」まできっちりと。たけのこ学級のみなさん,楽しい時間を有難うございました。

藤城夏まつりに向けて

画像1画像2
 今年,毎年恒例の「藤城夏まつり」に6年生が模擬店を出店することになりました。今日は,どんなお店が良いかみんなで話し合いました。子どもたちらしくおもしろい考えが次から次へと出てきていました。当日全員が参加できるわけではないのですが,みんなで協力して素敵な模擬店を出店できたらいいいな,と思います。

音楽「いろいろな音のひびきを味わおう」

画像1画像2
 音楽で,グループ合奏の練習をしています。パートの役割や楽器の特徴を生かして全体の響きを味わって演奏できるようにがんばっています!

食の学習

今週,2組も栄養教諭の先生による食の学習がありました。ジュースなどによる糖分の摂取量について教えていただきました。ジュース1本に含まれている50gの砂糖の量も見せていただき,子どもたちも「えっ〜!多い!」とびっくりしていました。今後の食生活を考えるいい時間になりました。学習の後は,2組もランチルームで給食を食べました。
画像1画像2画像3

外国語活動

画像1画像2
今週,サラ先生との最後の外国語の学習がありました。最後ということもあり,ゲームでたくさん盛り上がりました!サラ先生はおられなくなりますが,これからもたくさん英語に親しんでいきたいと思います。

詩吟教室

画像1
画像2
画像3
 詩吟教室で,日本の伝統文化の一つである「詩吟」を教えていただきました。「杜子春」の紙芝居にはじまり,一緒に詩吟を歌わせていただくなど,貴重な経験をさせていただきました。本当に有難うございました。

理科「月と太陽」

画像1画像2
 「月と太陽」の学習を他校の先生方に参観していただきました。課題に向けて考え,挙手し,発表するという意欲的な学びの姿を見ていただくことができました。けっこう難しい「月と太陽」の学習ですが,楽しく学んでいました。

総合「目指せ!みんなに優しい町 藤城」

画像1画像2
総合の学習で,校区探検にでかけました。少ない時間でしたが,校区の課題を調査したり,その場所を写真に撮ったり,有意義な時間を過ごすことができました。この資料をもとに6年生らしい提案ができればいいな,と思います!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp