京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up3
昨日:40
総数:512538
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

子どものためのオペラ

画像1
今日は子どものためのオペラ鑑賞に行きました。

オペラははじめてという子がほとんどで,みんな期待感いっぱいでした。

残念ながら2階席で,少しステージは遠かったのですが,オーケストラや歌の迫力は十分感じることができました。

カルメンの1幕を鑑賞したのですが,子どもたちは「続きが気になる〜」と言っていて,すっかりオペラにはまっている様子でした。

卒業式練習

画像1画像2
卒業証書授与の練習の様子です。

子どもたちもうまくなってきましたが,貝藤先生の校長先生役もさまになってきました。


家庭科「あなたは家庭や地域の宝物」

画像1
家庭科も最後の時間でした。

今までお世話になった先生方に手紙をかきました。受け取った先生方はすごく喜んでくださっていました。

卒業式でも,感謝の思いを伝えられたらいいですね。

図工 作品袋

画像1画像2
作品袋に図工の作品を入れて,持ち帰りました。

思い思いに好きな絵や言葉をかいていました。

最後の体育

今日は最後の体育「サッカー」が行われました。

男女や得意不得意などは関係なく,みんなよく動いて,楽しく取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

1組 お別れおかし作り 終了

画像1
画像2
画像3
なぞの物体は,最終的にはミルクレープやバウムクーヘンになりました。

今まで同じようなことをしたときは,ただ,パンケーキやホットケーキを焼いたものにトッピングする程度だったのですが,さすがは藤城の6年生です。

いろいろ工夫したものを作ってくれました。

1組 お別れおかし作り スタート

画像1画像2
お別れ調理実習スタート。

男女協力して,仲よく作業が進んでいきます。

しかし,ホットケーキミックスがどうやったら,そんな状態になるのかという物体が出現し,おかし作りは混迷をきわめていきます・・・

お別れお菓子作り 6−2

今日の3・4時間目はお菓子作り。
クラスのみんなとできる最後の調理実習でした。各グループで決めたお菓子を材料を持ち寄って作りました。
手際よくおいしそうにできていました。
画像1
画像2
画像3

卒業式練習

画像1画像2
卒業式練習がはじまりました。

まずは,研磨してワックスを塗り直したピカピカの体育館にびっくり!!

さあ,舞台は整いました。1年間をしめくくる最高の卒業式になるよう,練習頑張ります。

6年理科「結晶作り」

画像1
画像2
画像3
今日は尿素を使った結晶作りをしました。本来,尿素の結晶は白ですが,結晶の芯となる紙に水性ペンで着色すると色のついた結晶ができます。一人一人,好みの色を選んで着色しました。ケースに入れて後は乾燥するのを待つだけです。次の理科の時間までにどんな結晶ができるのか楽しみです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/20 春分の日
3/22 給食終了
3/23 卒業式

藤城だより

学校評価

お知らせ

京都市立藤城小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp