京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up71
昨日:58
総数:511522
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

百人一首

画像1画像2
百人一首クラブで「源平戦」をしました。
これまで習ったカルタを並べ,チームで戦う試合です。
一枚でも多くとれるように,真剣にカルタを取り合う姿はまるで武士のようでした。

6年理科「てこのつり合い」

画像1
画像2
実験用てこを使ってつり合いのきまりを調べました。実験用てこの左右の「うで」におもりを吊るし,いろいろなつり合いの組み合わせを調べました。つり合った時の組み合わせを表でまとめ,みんなでつり合いのきまりを見つけました。

社会科「世界の中の日本」

画像1画像2
 久しぶりにタブレットを使って,調べ学習を行いました。

 図書館の本なども活用して,それぞれの担当の国ついてくわしく調べてまとめることができていました。

 次の時間からの発表が楽しみです。

走り高跳び

画像1
画像2
画像3
今日の体育は走り高跳び。
助走や踏切に工夫をしながら,より高い記録へと挑戦することができていました。
目指す高さを達成するたびに喜ぶ姿が印象的でした。

大文字駅伝に向けて

画像1
6年生が大文字駅伝に出場することを祝して,PTAと地域の方々が横断幕をつくってくださいました!

「みんなが応援してくださっている!」ということを感じられると思います。

ありがとうございます!

2月の本選に向けて,練習を一層がんばっていきたいと思います!

国語「自然に学ぶくらし」

画像1
国語では「自然に学ぶくらし」という単元の学習をしています。

「未来の地球はどうなっているのだろう?」
「人と自然の関係はどうなっているのだろう?」
「生活は便利になっているのかな?それとも不便になっているのかな?」

など,筆者の考えから浮かんだ自分たちのアイデアを出し合い,交流していました。

卒業した先輩と…

画像1画像2
バレーボール部の練習のときに,卒業生が練習に一緒に参加してくれました。

サーブも,レシーブもとっても上手で,かっこよかったです!

6年生の子たちは,「中学校に行ったらバレー部入ろうかな」と話している子もいました。




算数科「場合を順序よく整理して」

画像1画像2
昨日は,4つの項目から2つを組み合わせる問題だったのですが,今日は4つから3つを組み合わせる問題でした。

2つは簡単にできていた子どもたちも3つになると,こんがらがってしまって苦戦していました。

しかし,3つを選ぶということは,選ばれない1つを選ぶのと同じだという友達の説明にみんな納得の「お〜っ」という歓声があがりました。今日もいい学びになりました。

社会科「世界の中の日本」

画像1画像2
社会科では「世界の中の日本」の単元に入りました。

日本と関わりの深い国々について調べていく単元です。

母語支援のファキル・バンタン先生が偶然にも調べる国のひとつであるサウジアラビアの方だったので,サウジアラビアの文化について,少しお話いただきました。みんな興味津々でした。

百人一首

画像1画像2画像3
6年生は合間の時間などを利用して,百人一首に取り組んでいます。

漫画や映画の影響もあり,全て暗記して,プロのように札を飛ばして取っている子もいます。

中学校から学ぶ古文への抵抗がなくなればよいなと思っています。


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/15 造形展
2/16 自由参観・懇談  造形展
2/17 卒業遠足
造形展
2/18 造形展

藤城だより

学校評価

お知らせ

京都市立藤城小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp